« NIIオープンハウス基調講演 | トップページ | テレワーク推進とインバウンド減少でオフィス街とリゾート地が変わる? »

2020年6月22日 (月)

実相の見えるニュースを

20200617_220200617_1  先々週だったか、ニュースで、ベルギー名物のフライドポテト用のジャガイモが、新型ウイルスの影響で出荷できずに危機に瀕している、と報じられていました。ニュース中、広大なジャガイモ畑でインタビューに応える農家の男性の遠く後ろで、原子力発電所がもうもうと煙を上げているのが見えました。。。6月に入り、夏至が近づくにつれて、気温がどんどん上昇し、クーラーを使い始める家や施設も増える中、電力問題が気になっているところだったので、思わずその光景に反応してしまいました。
 ベルギーは、食べ物がおいしくて大好きな国ですが、確か脱原子力政策を維持しているのではなかったか…とググってみると、ティアンジュ原発ドール原発等がヒット。映像中にチラリと見えた光景からすると、中部のティアンジュ原発のようでした。2025年を目標に、原発全廃を目指しているようですが、供給不足の恐れも指摘されているそうで。。。
 電力問題は日本も依然深刻なはず。。。現状、全33基のうち約15%の5基くらいが発電中なのでしょうか。。。停止中の28基の分は、火力発電で賄っているのか。。。?? 福島原発の廃炉作業に手間取る中、原子力政策はどうなっているんだったか…??? すごく大事な問題だと思うのですが、私の情報収集が拙いためか、今後どんなロードマップを描いているのかが見えづらい。。。集約され整理され実相を的確に伝えてくれるニュースを期待したい!!

社会は小物が支えてる】 先週、河井議員関連の動向について、二階幹事長が「影響を及ぼす大物ではない」という発言。こういうのを聴くと、妙に腹立たしく感じてしまいます。社会は小物が支えてる、というのが私の信条なので(笑)。それに、大物であろうが小物であろうが、国会議員たるもの、国民の代表として同等の責任を持って、連帯的であるべきなんじゃないでしょーかー、、、。

【そりゃ、あんまりや…】 先日、母が昔の同級生と超長電話。その中で、出版不況の話の後、新聞にも話題が及んだそうでーーー。
「あんたんち、まだ新聞取っとるん?」
「近頃また、営業攻勢が激しくてねー」
「うちはまだ取っとるよ」
「さすが、読み込んでるんだね」
「いや、汚物処理用」ーーー
(新聞業界の皆さまゴメンなさい!! 80代の母達には決して悪気はない、、、と思いますm(_ _)m;;;;;)

|

« NIIオープンハウス基調講演 | トップページ | テレワーク推進とインバウンド減少でオフィス街とリゾート地が変わる? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NIIオープンハウス基調講演 | トップページ | テレワーク推進とインバウンド減少でオフィス街とリゾート地が変わる? »