ペーパーマリオ オリガミキング
今月半ば、息子が数年ぶりに任天堂のゲームをダウンロード購入。「ペーパーマリオ オリガミキング」というSwitch用ソフトです。息子のゲーム進捗を、巣ごもりをいいことに時折横目で眺めていました。このソフト、とてもバランス良くて楽しい出来栄えに思えました。冒険や探索やパズル要素が散りばめられ、ストーリー性も程よくて、次々と先へ進みたくなるシナリオ。しばらく眺めて探索気分に同調したあとで外出したら、道端のアレコレをハンマーで叩いて回りたい気持ちを抑えるのに苦労しました^^;;;。
金・土・日の3日間であっという間にエンディングを迎えていてビックリ! さらに、その後数日で、アイテムの獲得率やらフィールドの修復率やらハテナブロック発見率などの数字を全部100%にしてしまい、トロフィーも全制覇して、短期集中でハマりまくった模様です。
昔のスーパーペーパーマリオで、次元の視点切り替えをするゲームが出た時(息子が小3頃?)には、ちょっとした感動を覚えましたが、今回のペーパーマリオでは、その仕組みは使われていませんでした。
また、1週間を待たずに全攻略を済ませた息子が、「香川県の人は、数か月かかっちゃうのかなぁ…?」と言っていて笑ってしまいました。小さいお子さんを持つ親御さんが、子どもをゲームやネットから切り離したいと思う気持ちは、すご~くよくわかるし、私自身もそうでした。「子どもの貴重な時間を奪うな~!」と、ゲーム会社に乗り込みたい気持ちになることもままありましたが、読書にせよ運動にせよ勉強にせよ他の遊びにせよ、結局のところ“何かをするには時間を使う”わけで、子どもの好奇心と時間を、どこまで大人がコントロールできるのか/していいのか、は、悩ましい問題だと思います。もはや、成人した子にとやかく言っても詮無いことですが、存分にやり込んだのだから、さっさと現実復帰しておくれ~。
【ポテサラ作り】 たまには息子のリクエストに応えてやるか…と、先日、手作りのポテトサラダを準備。マヨネーズで和えた直後、「味見していい?」と訊いてきた息子。「手作りのポテトサラダって、どうしておいしいんだろ…?」と言いながらムシャムシャ。ほんと、好きなんだねぇ~^0^。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(2023.08.30)
- MONSTER HUNTER RISE(2021.04.07)
- ペーパーマリオ オリガミキング(2020.07.26)
- DOMINION(2012.11.30)
- 昨今のゲーム考(2012.03.18)
コメント