« HERO MASK | トップページ | 映画「奇蹟がくれた数式」(The man who knew infinity) »

2020年7月 8日 (水)

美観の管理と過激な妄想

20200630_2  先週、いつものように水辺をウォーキングしていたら、都の建設局の船が、河に浮かんだゴミの清掃をしてくれている場面に遭遇しました。桜の花びらが舞い散る季節などにも、この手の清掃船をよく見掛けます。心の中で、「お疲れ様です、ありがとうございます!」と頭を下げて通り過ぎました。
 ココロがすさむとポイ捨てが増えるのか、近頃、川面にペットボトルが浮かんでいるのをよく見掛けるようになった気がします。外出自粛で人の目が少なくなったり、景気悪化で生活困窮に苛まれたりと、いろいろ事情はあるのでしょうが、ゴミのポイ捨てはどうにも腹立たしく感じます。
 過日、マイナンバーカードに口座番号を紐づける案が出されていましたが、ポイ捨て防止措置として、過激な妄想がムクムクと膨らみます。各個人の顔とマイナンバーと口座番号を紐づけて登録しておき、街中の監視カメラでポイ捨て場面をAIが探知したら、即座に、有無を言わさず、その人の口座から10万円くらい罰金を取るーーー、なんていう妄想…(苦笑)。まぁ本当は、罰金なんかより、1週間無償でゴミ拾いしてもらう、とかの方が、効果的なのかもしれないんだけど。。。^^;;
 7月から、レジ袋の有料化も始まりましたが、今やゴミ問題は本当に深刻だと思います(産業廃棄物も含め、エネルギー問題と併せて、過去・現在・未来での炭化水素の循環の問題として…)。チリも積もれば山となる、ということで、個々人レベルでも実践できる形でゴミ問題に貢献しよう~!
(しかし、レジ袋をもらわなくなっても、結局生ごみ処理用には、生協でポリ袋を買っちゃうんですよねぇ…汗。うまい生ごみ処理方法はないものか…?!)

20200707_5 【七夕の短冊】 昨日飾った七夕飾り。息子が、どんな願い事を書くのか興味津々で見守ったら、「平穏無事な毎日」でした。平時なら、「フツーだな…」と思ったでしょうけれど、この状況下で見ると輝いて見える…。

|

« HERO MASK | トップページ | 映画「奇蹟がくれた数式」(The man who knew infinity) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« HERO MASK | トップページ | 映画「奇蹟がくれた数式」(The man who knew infinity) »