欲しい!餃子専用皿
夏のスタミナ料理といえば、、、“餃子!
我が家では、生協で頼む“大将餃子”が定番です。近頃は、盛り付けも成功することが増えました^^;;。
(以前は、焦がしてぐちゃぐちゃになることもままあったのですが、、、)
先日の1枚目。
成功~♪
2枚目も・・・
成功~♪ しかし、お皿をフライパンに裏返しに載せる際、火傷しがちなので、餃子をうまく盛り付けられる高い台座の専用皿を考案したくなってしまいます^^;;。
【冷凍餃子は手抜きなのか?】 先日ネット上で、冷凍餃子は手抜きなのか?という議論が巻き起こっていたようですね。実家の母は、フルタイムで働いていた当時ですら、皮を買ってきてタネは自分で作っていました。また、友人の中には、皮から手作りする人もいたりして、しばらくの間は、冷凍餃子を使うことに恥ずかしさを覚えていたのは確かです。が、子どもが生まれて、働きながら家事もするようになったら、そんな後ろめたさは影を潜め、「手を抜きたいときは餃子!」というスタンスに(笑)。時間がある時なら、自分で作った方がおいしいものは自分で作るし、冷凍モノでもじゅうぶんおいしいモノ(チャーハンとか餃子とか)は時間があっても冷凍を使う。要は“時間のやりくり”と“おいしさ”との兼ね合いですよね~♪
| 固定リンク
コメント