住民説明会
先日、町会内に新たなマンションの建設計画が持ち上がり、近所の住民に対する説明会が開かれました。
この手の集会に声がかかるのは初めての経験でしたが、我が家にも少なからず影響のあるプロジェクトのため、夫とふたりで参加。20人近くの参加だったように見えました。
住民との窓口を担当する設計事務所から、計画の概要の説明があったあと、住民からの質問を受け付ける時間になり、各々気になる点を質問。まだだいぶざっくりした計画状況のようで、詳細は詰まっておらず、寄せられたほとんどの質問にはその場で回答はなく、後日決定次第のご連絡という話。
その中で気になったのは、最近見られるようになっているという、「一棟丸買い」という話。建物を建てるところまでは、既存の事業会社が話を進めておいて、さて販売という段になると、どこぞの資産家が土地・建物全部を丸ごと買い取ってしまうことがあるのだとか?! まぁ、話には聞いていましたが、実際に結構ある話だと伺いビックリ。近隣住民としては、きちんと管理され、素性の知れた常識的な人たちが集って、町内を賑わせてくれるなら、様々な変化も譲歩できるのでしょうが、又貸しとか民泊とかで入れ替わり立ち代わり住民が変わるようなことだけは、避けたいと思っているのが、感じられました。“遠くの親戚より近くの他人”とは言いますが、温かい人間関係がある地域に住みたいですからね。この件には、当分アレコレと振り回されそうな感じ。。。^^;;;
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- YARISでGO!(2023.05.26)
- RAMPS(ランプス)とメンタルヘルス(2023.05.22)
- テレビ選定バトル(2023.05.16)
- TimesCAR(2023.05.11)
- 光熱費~2023/4(2023.04.25)
コメント