干渉縞実験のふしぎ
家族でSFネタについておしゃべりすることがありますが、近頃のブームは、量子通信・量子暗号・核融合…。
量子通信や量子暗号なんて、どうやって光子1個を発射するの?とか、光ファイバーの中を通る時点でどうして観測されたことにならないの?とか、受け手が復号した後の情報を盗まれちゃったら?とか、素人丸出しのそもそもな疑問を夫にぶつけますが、なかなか納得できず(苦笑)。
最新技術もわからないことだらけですが、ぐるりと身の回りを見渡すと、ほとんどの製品の原材料や作り方や原理や、掛かった経費やエネルギーなどの来歴情報がブラックボックスであることに、正直唖然とします。
そういうのが全部わかってる人には、世界はどう見えてるんだろうなぁ…。
こういう気分の時は、電子の干渉縞実験の動画を観ます^^;;;;;;。
【土砂降りに遭う!】 昨日の午後、日が差して来たので、日傘を差してウォーキングに出掛けたところ、途中から濃いグレーの雲がモクモクと立ち上り始めました。しばらくして、不穏な横風が吹き、ピカッと稲妻が走ったかと思ったら、ゴロゴロゴロ、ドド~ンと音がして、あっという間に土砂降りに! もう全身ズブ濡れ状態で30分ほどの帰路を小走りに帰ってきましたが、途中メールで息子に「助けて~。玄関に適当にシャツとパンツを出しといてください」とヘルプ要請。スニーカーの中まで水浸しなんて、いつ以来でしょう?! 夏の雷雨、恐るべし^^;;。
| 固定リンク
« 夏場の柿の木 | トップページ | 野鳥公園ふたたび »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント