薄氷とアボカドとスノーフレークと
北陸の雪国の方々のご苦労をしのびつつ、都内は雪下ろしの苦労はありませんが、公園の池に薄氷が張るくらいには、日々の寒さが厳しくなってきました。
屋外に放置していたアボカドが、あまりに元気がないので屋内に移したのですが、残念ながらどんどん弱ってしまっています。ネットでは、「屋外でも元気!」という記事を見掛けたのだけれど、、、このまま枯れてしまうのかと思うと、すごく悲しい。。。(T T)
一方、極寒の中でも元気に芽を伸ばしているスノーフレーク。同じ植物でも、暑さに強いのや寒さに強いのや様々で、不思議なものですよね。私は多分、暑さに強い部類で、調子を崩すのはたいがい寒い時。 先日、予期せぬデトックスに見舞われて2~3時間苦しんだ私を見て、息子がNHK出版の『からだ大全』を購入。“食生活で不調を見直す”との謳い文句には、自身の不摂生を責められているような気がしないでもないですが、息子が、“適切に食べる”ことが体調を整えるのに重要なことだと考えていることには感動しました^^。また、本書内にも「髪は腎と関わりがあり、爪は肝と関わりがある」との漢方の知恵が掲載されていましたが、彼が剣術道場で聴いてきた話として、「髪を伸ばすと爪が弱る」という体験談を持ち帰ったときは、つい笑ってしまいました。剣術をやる人は長髪の人が多いのかしらん^0^;;??
| 固定リンク
コメント