イソフラボン?!
先週のこと。朝から妙にトイレが近く、下手すると尿漏れを起こしそうな感覚が度々あって、一日に十数回トイレに駆け込みました。そのうちの2度ほどは血が混じったりしていたため(?!)、思わず婦人科系の病気についてアレコレと調べてしまいました。
「頻尿 血 病気」で検索すると、膀胱機能障害や骨盤臓器脱、尿路感染症、尿路性器腫、尿路結石、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮頸がんなど、様々な要因が挙げられていました。
イソフラボン等の食べ物の影響で女性ホルモンが分泌され生理のような状況になるという話もあり、「病気でなく食べ物による一時的なものなら良いんだけど…」と、数日の食生活を振り返りました。この日の前日、朝は枝豆数十個、昼にソラマメパン、夜に納豆とお味噌汁と豆腐を食べたもので、「こりゃぁ、イソフラボンの多量摂取の可能性も無きにしも非ず…?!」と思いつつ、一方では、前立腺肥大の抑制にはイソフラボンの摂取が有効という記事もあり…^^;;???。
翌朝は、さほど尿意もなく、通常モードに戻った感覚ーーー。エイやっと10kmウォークに出ても問題なかったし、その後もフツーに過ごせているので、未だ病院には行っていませんが、食べ物以外で思い当たるフシと言えば、、、
・急にジョギングなんか始めて内臓が下がった?
・急に冷え込んで体調が狂った?
・心配事が多すぎて心因性?
・キツめのジーンズを履き続けて圧迫性?
・便秘が酷すぎて尿道を圧迫?
・加齢による老化現象?
などなど、イロイロあります(苦笑)。
もうしばらく様子を見て、違和感が続けば婦人科にかかろうと思いますが、頻尿の辛さが身につまされた一日でした^^;;;。思わず、「半日トイレに籠ってても、読書やPC操作ができるように、トイレを改修しようかな?」なんて思ってしまったくらいです(泣)。
【ネバネバ食材と舌掃除】 友人から、便秘にはネバネバ食材、とのアドバイスをいただき、本日のランチはとろろソバに! また、舌掃除には整腸作用があるらしいですよー!「補中益気湯」という漢方薬も、基礎体力向上には良いそうです^^。
| 固定リンク
コメント