« 『人新世の「資本論」』 | トップページ | in vitro / in vivo »

2021年5月28日 (金)

英国ナショナル・トラスト

20210522_3 20210522_2  ドラマ「ダウントン・アビー」にすっかりハマって、『おだまり、ローズ』という同時代人の本も読み始め、ロケ地や物語の舞台についても関心が湧いています。ドラマの撮影には、英国ナショナル・トラスト管理する場所が数多く使われているようで、素晴らしい取り組みだなぁ…と今さらながらに思います。日本にも、これに習って公益社団法人日本ナショナル・トラスト協会というのがあるようですが、ホームページだけ見ると、これまでにどんな土地や施設が取得され、それらにどんな魅力があるのかが、今いち伝わってきません。せっかくの取り組みが、なんだかもったいない。。。
(考古学的価値のある史跡保存という観点で、「The Dig」という映画を観たくなりました。三内丸山世界遺産に登録されますねー!)

 全然話は違いますが、写真の紫陽花は、近所の街路樹の根元に咲いていたもの。目の前の家の奥様が、母の日にもらった紫陽花を植えたら、2~3年でここまでになったのだとか?! 住民が、その街の公共の場を美しくするべく、各自手入れする習慣は、素敵だなぁと思います^^(我が家の周囲には、毎日道路を掃き清める人が多くて、私も可能な限りそれに習うようになりました)。各街でそういう気運が高まれば、全国が美しくなっていきますね~♪

訃報】 今月23日に、長尾真氏が脳梗塞で逝去されたとの報道。図書館蔵書のメール送信が可能となる改正著作権法が可決・成立する直前のこと。ご冥福をお祈り申し上げます。

|

« 『人新世の「資本論」』 | トップページ | in vitro / in vivo »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『人新世の「資本論」』 | トップページ | in vitro / in vivo »