Gの足ふきマットと宮沢賢治
先週某日の夜、私が生協の箱に、洗って乾かした牛乳パック等を入れに行ったら、サササッと動くGに遭遇!!!
近くに冷凍スプレーがあったら、即座に対峙したのですが、あいにくかなり離れた場所にスプレーを置いてあったため、仕方なく、“Gホイホイ”を組み立てて、生協BOXのそばに仕掛けることにしました^^;;;。
リビングで、ずいぶん久しぶりに“Gホイホイ”を組み立てたのですが、足ふきマットのシールを貼っている私を見て、息子が言いました。
「そのシールって、何のために貼ってんの??」
…あれ? 息子の前で“Gホイホイ”を組み立てるのって初めてだっけ???…と思いつつ、
「Gの足が汚れてると、中の粘着部分にくっつきづらくなるから、足を拭いて入っていただくの」
と解説。すると、
「へぇ~、“注文の多い料理店”みたいだね」
と言うではないですか。
「???、へ? どういう意味??」
「入店前にさ、香水をかけてください、とかさ」
???ーーー“注文の多い料理店”の内容をすっかり失念していた私は、
「え? どういう意味??」
と重ねて質問。
「え~、わかんなきゃ、いいよ」
と呆れ顔。
仕方なくスマホで検索して、青空文庫で速攻で読み返しました(苦笑)。
…そうでしたそうでした。ふたりの猟師が森で道に迷い、山猫に化かされて、料理店に入店するつもりが、自らを調味していた…という話。
言われてみれば、いい香りのする館に誘われ、玄関先で脚を拭いて身だしなみまで整えてワクワクして入ったのに、足を踏み入れてみたら罠だった…って、“注文の多い料理店”そのもの(宮沢賢治さん、ごめんなさい…笑)。
息子が時々発する、こうした軽妙な比喩には、いつも対応が追い付かずタジタジです^^。
【ブルーインパルスの航跡とカウントダウン】 昨日昼、ブルーインパルスの五輪予行演習の後の航跡。色付きの煙五輪、観たくなります…。そして、カウントダウンもいよいよあと1日。
| 固定リンク
コメント