« 都議選2021 | トップページ | 『世界の神話』 »

2021年7月 5日 (月)

ワクチン接種の予約状況

20210704  先週金曜日に、実家の両親は2回目のワクチン接種も終え、この週末も特に変わりなく過ごしているようです。 
 そして先週から我が自治体でも、我々の年代のワクチン接種予約が始まりました。
 結局、我が家の新型コロナ用ワクチンの接種予約は、以下のようなスケジュールとなりました。
息子:1回目は今週、2回目は8月上旬予定で1回目後に要予約(モデルナ)
夫:1回目は来週、2回目は8月第1週で予約済(ファイザー)
私:1回目は来週、2回目は8月第1週で予約済(ファイザー)
 ただ、予約済の第2回分は、国から自治体への配給次第では、変更になるかもしれない…と言われました。
 息子が家族の中で最初に接種し、最後に2回目を打つことになり、夫と私は中一日置いてずらして打つ形にしました。
 夫と私は地元の個人医院の医師にお願いできたので、徒歩圏内で負担が少なくて済み、助かりました。
 役所の担当の方々は、ここ数か月、ワクチン接種の段取りで、それはそれはご苦労されていることと拝察します。無事にここまで差配していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。あとは恙なく2回の接種を終え、なんとか充分な中和抗体が形成され、予防効果95%が実現されるのを願うばかり。
 年に1,2度、頭痛薬を飲むくらいしか薬に頼らない暮らしをしているため、体内に異物を入れるのにはすごく抵抗があるもので、副反応が気になりますが、何かありましたらレポートいたしまーす!

【EUプラ食器禁止】 ワクチン接種の仕組み構築では、政府と各自治体の足並みが揃わず、予約システムにも相当な重複投資がされているように見えました。こうしたチグハグな無駄を出さないためにも、政策決定には様々な関係者の意見集約や調整が不可欠に思えます。昨日EUで、プラ食器禁止の新規則が施行されたとの報道を見ました。社会の問題点を是正することに躊躇のないEUのスピード感や実行力にはいつも驚かされますが、こうした地球環境の問題については、各国も足並みを揃えていく必要があるのでしょう。慎重な日本としては、プラ食器を禁止することで新たに生まれるであろう問題の洗い出しも、今からしておかないとですね。

|

« 都議選2021 | トップページ | 『世界の神話』 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 都議選2021 | トップページ | 『世界の神話』 »