ナディア展
ソラマチで開催中の「ナディア展」も、残すところあと2日。
是非行きたいと思っていたので、先週、スキマ時間を使って観てきました♪
今では珍しくなってしまったセルアニメの作り方解説と併せ、ストーリーに沿って展示されたセル画や原画やコンテや資料の数々が、懐かしさを呼び起こしてくれました。先月から全編一気見した身としては、「この絵コンテがあのシーンに…?!」と驚きつつ、1枚1枚手描きされたものだったことを改めて実感して、膨大な作業量に頭が下がりました。書道でも、線一本を見て、書いた人の健やかさを感じることがありますが、原画の線にも似たような鑑賞の仕方をしてしまう私^^;。どうやったらあんな線が引けるんだろう…と思うものが多々あり、ヒトの手の妙にも感動します。
面白かったのは、展示の最初の方にあった「企画意図」。企画書の巻頭に掲げられたものなのでしょうが、若者が冒険や好奇心を通して成長することを願っている風が、実直な文章で書かれていて、「これがNHKさんを落としたのか…」と感慨深くなりました(笑)。かつてお世話になった方のお名前を、第3話の原画担当者の中に見つけたのも収穫でした♪(最後の一字が誤字だったけど…^^;)
入場特典の16mmプリントフィルムが、ノーチラス号沈没シーンだったのはショックでしたが、ある意味貴重なシーンだったかな^^。ともあれ、行けてよかった~!(アメリカがオーストラリアに、潜水艦技術供与をすることで、フランスと悶着が起きていますが、潜水艦と宇宙船の実現技術って、どのくらい違うんだろ~??!)
【行楽の秋】先週のウォーキングで印象的だった実や花。ムラサキシキブ、カリン、タマスダレ。団栗とか萩の花とか金木犀とか曼珠沙華もそこここに。
実りの秋、行楽の秋、食欲の秋、読書の秋、文化の秋ーーー。
みんなまとめてかかってこーい!♪
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「AIの遺伝子」とChatGPT(2023.08.01)
- 『あたしンちSUPER 2』(2023.03.23)
- 今期アニメ(2023.02.14)
- 『宇宙兄弟』42巻(2023.01.11)
- リコリコWeekend(2022.08.28)
コメント