ちゃんとして~
広島県連の買収事件や、新潟県連の裏金強要など、もうニュースを見るたびにイライラが募る今日この頃。買収して当選するから、議員になってからそれを取り返そう、という気持ちが湧いて、尚更不正が蔓延るんじゃないんですかねぇ??? 「裏はみんなそういう世界」なんて言い草は、ちゃんとしている人に失礼極まりないと思いますが、もしや、みんながやってるってことなんでしょうか???
先日、中学生が書いた“税”に関する評語として、「税払う 寝てる議員の 金になる」というものが紹介されているのを見ましたが、政治家の、お金に対する謙虚さを、もっともっと徹底させてもらいたいと思ってしまいます。いわゆる“文通費”をめぐる法改正も、日割りにする法案以外は見送られそうですが、文通費の使途を公開できないっていうのは、誰と交流してるかは秘しておきたいってこと…?^^;;。。。とにもかくにも、さらなる自浄作用を期待します!
日大の理事による着服などもそうですが、税金を納める者、学費を納める者、年金保険料を納める者、公共料金を払う者としては、それらがきちんと使われると信じたいのに、信頼を裏切るような行為が続くと、そういうことが絶対にできないように制度そのものを変えていくしかない…となり、世の中の融通性や柔軟性がどんどん失われるのは、ちょっと哀しいことです。本来は、制度なんてなくても、皆が良心に従って助け合えるのが理想だと思うのですが、、、。
【民主主義サミット】アメリカ主催の民主主義サミットが始まりました。権威や独裁をきちんと注視したいのは、フツーの市民一人ひとりであって、国家とか主義といった抽象的な団体ではないんですよねぇ。。。法教育の必要性も感じますね~。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- YARISでGO!(2023.05.26)
- RAMPS(ランプス)とメンタルヘルス(2023.05.22)
- テレビ選定バトル(2023.05.16)
- TimesCAR(2023.05.11)
- 光熱費~2023/4(2023.04.25)
コメント