« 兵庫まで68km…と思っていたら | トップページ | 梅や桜や菜の花や… »

2022年3月16日 (水)

解体解体また解体

20220311_2  このところ、古い建物の解体現場を数多く目にするようになりました。電柱の地下化の工事も少しずつ進められているようで、街が整備されるのは歓迎すべきことですが、複雑な心境でもあります。高度経済成長期に、一気に建てられた数々の建物やインフラ類が、そろそろ限界を迎える頃合いということなのでしょうか…。
 中には、まだ補強すれば十分使えそうなビルなども、解体対象になっています。耐震構造が不十分だったり、ということもあるのでしょうが、もったいないな…という気持ちも拭えず^^;;。
 生物の身体同様、街にも新陳代謝が必要で、あまねく万物は流転するーーーということでしょうか。。。(まもなく終幕しそうなアニメ「平家物語」に感化されて、ちょっと感傷的になっている私^0^;;;)ーーー数々の解体の光景に加え、TVの中では東欧の戦争の映像。。。SDGsって何だっけ?

20220316 【Microsoft Start】今朝、私のノートPCのタスクバー上の“Microsoft Start”アイコンが、赤いウイルスのようなアイコンになっているのを見つけビックリ! 更新プログラムが最新状態じゃないってこと?? ポップアップできちんと知らせて欲しい~!
→…と書いておいたら、友人が速攻で教えてくれました。なんと、花粉警報のアイコンだとか?! なんで一瞬で消えちゃうの~? 気持ち悪かったぁ~!! すぐに解決の助言をくれた友人に感謝です~m(_ _)m♪

|

« 兵庫まで68km…と思っていたら | トップページ | 梅や桜や菜の花や… »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 兵庫まで68km…と思っていたら | トップページ | 梅や桜や菜の花や… »