基礎配筋コンクリート
少しずつ進む近所のマンション工事。ここしばらくは基礎躯体工事のやり直しをしていましたが、明日、いよいよ基礎配筋コンクリートの注入が行われ、その後は足場の解体、基礎型枠・梁スラブ配筋・返し型枠…、そしてまた足場組立を経て、本体躯体工事に移る模様。
GW前後から、じわじわと上へ上へと高くなっていくようで、どんな風にマンションが建ちあがっていくのか、興味深く見守っています。建ち上がれば、我が家は真っ暗な穴蔵になってしまうわけですが(午後2時3時くらいからでないと、直接太陽光が差し込まなくなるはず…汗)、それでも一応は、建築基準法に基づいた隣地斜線制限や北側斜線制限には配慮されていて、受忍限度は超えないものと信じています^^;;。(夫曰く「商業地域に北側斜線制限はないよ」だそうな…^^;;)
| 固定リンク
コメント