ソリッドタイヤ自転車
ぼちぼちサイクリングが気持ちいい季節だね~という話から、友人が、“エアレス自転車”(ソリッドタイヤ自転車とか、ノーバンク自転車とも呼ぶらしい…)を購入したことを知りました。
その話を聴くまで、ソリッドタイヤがそんなに一般化しているとは知りもしませんでした^^;;;。
ソリッドタイヤはその名の通り、タイヤの中に空気のチューブが入っておらず、全部ゴムか、特殊なチューブを挿入しているらしく、自転車全体の値段はやや割高になり、修理できる自転車屋さんが限られる、というデメリットはあるものの、絶対にパンクせず、空気入れの手間がないという絶大なメリットが魅力のようです。
久々に自転車話をしたら、納戸に押し込んだままになっているマイ・サイクルに申し訳なくなってきて、翌日、わずかな時間だけでもと、空気を入れて乗車~。終わりかけのネモフィラを見に行きました^^。チューリップはすでに散り始めてしまっていましたが、ネモフィラは辛うじて持ちこたえていました♪ 自転車だと、ウォーキングの5~6倍の速さで移動できるので、これからの季節は、自転車で遠出するのもいいな~と思います。
それでもやはり、パンクや空気漏れはいつも気になってしまうので、近所にソリッドタイヤを扱っている店がないか、乗り心地はどうか等、ちょっと調べてみたくなりました。
【ミュートでも音収集】 タイヤが振動をどのくらい吸収してくれるかが、自転車の乗り心地に大きく影響するわけですが、先日、物騒な記事を読みました。多くのビデオ会議システムで、マイクがミュートになっていても音が取得されているという問題。リモート会議中、ミュートにしながら裏でおかしなことを口走っているなんてことはまずないですが(苦笑)、ネットにつながっている時は、なんにせよ要注意ですね^^;;;。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 築地まちづくり(2023.09.25)
- インボイス制度カウントダウン(2023.09.20)
- Afterコロナ本格化後のワクチン接種(2023.09.15)
コメント