« 更年期を超えて | トップページ | モニタ修理 »

2022年5月17日 (火)

通信キャリアのアンテナ設置

20220514_03  普段はなかなか、携帯電話の基地局なんて気に掛けないと思います。一方、楽天モバイルがついに0円の料金プランを改定するとの報道がありました。
 実は今月頭、親姉妹で土地を分割保有している友人から、アンテナ営業(楽天モバイルエンジニアリング?)の話を聴いたばかりだったので、さもありなん…と納得。
 友人曰く、「私の所にも親の所にも姉の所にも、“アンテナを立てさせて”って営業が来てね、月1万5千円くらいの土地使用料をくれるからって」「不労所得は魅力だったけど、電波の影響もよくわからないし、断っちゃった」とのことでした。かねてより楽天の基地局の“サイズ”に興味津々だった私は、開口一番「どれくらいの大きさだった?」と質問しましたが、大きさまでは把握していなかったようで、よくわかりませんでした。
 候補地をピックアップし、その住所から所有者の登記情報を取り寄せ、資料を作成し、訪問して説得し、契約まで漕ぎつけるーーー大変な仕事だと思います。
 これを全国で展開しなければならないのだから、そのご苦労は計り知れず。。。
 私は携帯電話黎明期からずっとdocomoユーザーですが、重視するのはやはり“つながりやすさ”。楽天の基地局は、ソフトウェアでチューンする小型のアンテナだと聞いており、数は多ければ多いほどいいのでしょうし、どこでもいつでも繋がるように設備を整えるには、まだまだ基地局が足りないのだと思われます。NTT西日本は、既存の電話ボックスの天井を使い、「公衆電話ボックススペース貸出しサービス」を展開していたようですが、うちの近所では電話ボックスなんてとんと見かけなくなりました。イチから自前の基地局をコツコツと整備していくことで自社独自のサービスを展開できると考えると、今の努力が将来にどうつながっていくことかーーー。正念場でしょうけれど、健全な競争で、ユーザーの携帯利用がより円滑に充実していくことを願います!(後日、NTTドコモが基地局鉄塔6000本をJTOWERへ売却とのニュース! 売却というよりは3社共用…という感じでしょうか?)

20220515_2 【冠羽】先日のウォーキングでコサギに遭遇。後頭部に見えた冠羽が、まるでアンテナみたいでした(笑)。

絶版書籍のネット送信!】そして、明後日からはスマホがあれば、国会図書館から一部絶版書籍のデータを閲覧することが可能になる?! Bravo!! これぞネット社会の恩恵~♪

|

« 更年期を超えて | トップページ | モニタ修理 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 更年期を超えて | トップページ | モニタ修理 »