参院選2022
今日から7月! 今月は、参院選の投開票を控え、上旬は各候補の政策や主張に、少しずつ目を通さないと!
東京は、6名の定員に対して34人の候補。例によって、選挙ポスターの掲示板設置費用や印刷費用をもったいなく感じてしまう私…^^;;。投票行動を促すという意味で、無駄とまでは思わないけれど、あれを見ても顔と名前がわかるくらいで、何一つ有益な情報は得られない気がして―――^^;;;。
一方、政見放送は混沌と化していて、政策云々よりも人間性やモラル度から把握しなければならない様相に、朝から頭が痛くなります。トンデモ党と思っていた所の話も、もし真実ならば一考の余地があるような気もするし、まっとうな論説の裏に小説のような巨悪を想像してしまったり。。。選挙も、SNS時代には仕組み自体を変えていかないと、国民から総スカンを喰らい、組織票のみになってしまいかねない。。。
今回の私の投票検討は、ただただ、未来ある若者中心に考えたいということに尽きますが、“表現の自由”についてもよくよく考えなければならない気がしてきています。
【政党マッチング】 20の質問に答えると、意見が最も近い政党を教えてくれるのだとか?! 私がマッチングされたのは…??!!夫と全然違いました。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 求ム・ゴミ捨てのマナー違反の厳罰化(2024.12.15)
- チェ センガゲヌン(2024.12.10)
- 「TOKYO縁結び」(2024.12.09)
- 供給遅れ…?(2024.12.02)
- 光熱費推移202411(2024.11.24)
コメント