自宅兼事務所のゴミ分別
目下、自宅に事務所を併設している私。
先日、日中家で仕事していたら、玄関のチャイムが鳴り、「清掃局の者ですが、ちょっといいですか?」との声。
出てみると、ゴミ収集のユニフォームを着た男性が、
「すみませんが、こちら、事務所ですよね? ゴミの有料シールを貼っていただかないと収集できないんです」
とおっしゃいました。その週はちょうど、仕事関連の郵送物の封筒を、家庭ごみに混ぜて捨ててしまっていたため、宛名から事業所ゴミと判断されたようでした。確かに、事業所ゴミには各市区町村の有料ゴミ収集シールを貼らなければ、回収してもらえないのは当然です。これまで、殊更に指摘されることがなかったので、意識したこともなかったのですが、自宅兼事務所の場合でも、事業所のゴミには有料シールは必要だったんですね。。。(月に封書1通のゴミが出るか出ないかで、通年でもほんのわずかなのですが…^^;;)。
「あ~、すみません。事業ゴミは滅多に出ないので、家庭ゴミに混ぜて捨ててました~^^;。今度からは分別して、事業所ゴミには有料シールを貼って出すようにします~!」と平謝り。
「言っていただかなければ、全然気づきませんでした、スミマセンすみません…^^;;」
清掃局の方は、ニコニコと笑顔で、
「いえいえ、こちらもそういう事情がわからないもんですから。今日は持って行きますね」
と言って、事業所の封筒が1枚混じった家庭ゴミの袋を、回収してくださいました。
(近年はゴミ収集の方が、ゴミ袋の中身から、それが家庭ゴミなのか事業所ゴミなのかを判別している、ということが分かっただけでも収穫です)
同業の先輩の中には、リモートワークで、週2日は自宅勤務だったり、午前中は自宅勤務だったりと、いろいろな勤務形態の方がいらっしゃいますが、自宅勤務中に出たゴミは、事業所ゴミには該当しないのかな?? 完全リモートワークの場合はどうなんだろう?? なかなか難しい時代です(NTTは今後、勤務場所を基本自宅にするとか?!…こういう潮流があと3年早く来ていればなぁ^^;;)。
清掃局が、事業所ゴミはきちんと有料で回収するべく注意喚起してくださるのは、区民としてはありがたい限りですが、家庭ゴミと在宅勤務中のゴミなんて、到底判別できないでしょうしねぇ~。
原発のゴミを云々言う前に、きちんと自宅兼事務所のゴミ分別にも意識的にならなくちゃ…、と、痛く反省させられ、早速10Lの有料シールを買ってきました^^;;。一冊使い切るのに、5年以上はかかりそう。。。(苦笑)。
| 固定リンク
「フリーランス喜怒哀楽」カテゴリの記事
- Windows11マシン(2025.04.19)
- 青色申告の季節(2025.02.03)
- Windows 10 のサポート期間…(2024.06.09)
- 確定申告期間2024(2024.01.16)
- 確定申告2023と電子帳簿法(2023.02.16)
コメント