« おうちごはんとそとおやつ | トップページ | なつやすみ②〔Inter Media Theque〕 »

2022年8月14日 (日)

なつやすみ①〔すみだ水族館〕

20220805_03 20220805_04 20220805_05  ささやかな我が家の夏休み第一弾は「すみだ水族館」。
 クラゲ研究部というのが今夏は発足しているようで、涼しげな館内には、様々なクラゲが展示されていました。
 クラゲの生態・成長過程の解説には驚くばかり! 隅田川でも初夏になるとよく、ミズクラゲが浮いているのを見掛けますが、きれいな水槽の中でライトアップされたのを見ると、美しさが際立ちます。
20220805_07 20220805_06 20220805_08  それほど広いわけではないのですが、吹き抜けのようになった所では、俯瞰するように水槽を覗けるようになっており、クラゲやペンギンやオットセイ等を、普段とは違うアングルで見られるのも楽しい♪
 小笠原諸島の海をテーマにした大水槽には、シロワニやエイやウツボやミノカサゴなどを間近に見ることもできます。ウミガメの赤ちゃんを1年ちょっと預かって育てていたりもするそうで、何度も通っているらしきお子さんは、「おっきくなったね!」と言いながら見ていたりもしました^^。
20220805_10 20220805_09 20220805_11  なんとも愛敬たっぷりだったのは、チンアナゴ♪ ニシキアナゴと並んでふぅらふぅらと水に漂って頭を揺らす様が、とてもカワイイ!!
 サンゴ礁を模した水槽には、小さくて色とりどりの魚たちも長閑に泳いでいます。
 ペンギンエリアには、ちょうど飼育員のお姉さんがやってきて、ペンギンの珍しく大きな鳴き声を披露してくれたりもしていました。
 江戸リウムというエリアには、いろんな金魚が勢揃い!
20220805_13 20220805_12 20220805_14  私はシンプルなワキンが好きですが、キラキラというキラキラネームの金魚もキレイでした^^。
 最後はまた、サカサクラゲ等の珍しいクラゲを見て、名残惜しみつつ退館。
 そんなに広いわけでもなく、のんびり歩くのにちょうどいい位の大きさの水族館で、パンフレットに「リモートワークにもお使いください」とあってビックリ!!
 暑い夏、水族館の館内で仕事するなんて、すごく贅沢気分でしょうねぇ~^0^♪
 また再訪させていただきます。

|

« おうちごはんとそとおやつ | トップページ | なつやすみ②〔Inter Media Theque〕 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おうちごはんとそとおやつ | トップページ | なつやすみ②〔Inter Media Theque〕 »