なつやすみ②〔Inter Media Theque〕
ささやかな我が家の夏休み第二弾は、「学術文化総合ミュージアム」(通称IMT)。
なんのことはない、入場料無料につられて、ちょっぴり文化的な雰囲気を味わうべく、骨格標本なぞ眺めながらウロウロしたわけです(苦笑)。
だいぶ前に訪問した折は、SHOPで“ユーグレナ”を扱っていた気がしましたが、今回はまた品揃えが変わっていました。近年は、大学発ベンチャーがずいぶん増えて来て、協賛には事欠かないのかしらん…等と思いながら、夏休みの親子連れと一緒に館内をテクテクーーー。
同じ建物の中で、「香港ミニチュア展」なる展示もやっていたので、海外旅行に行けない憂さ晴らしに、“ビクトリア・ハーバー”のミニチュア模型の写真を撮ってみたり…^^;;。このミニチュアの前に大勢の人だかりがしていたところを見ると、皆さん同じ気持ちなのかもしれません(笑)。「行った気」になって、ミニチュアの世界で想像の翼を広げて、香港の夜を堪能…したつもりーーー。
パネルの中に、香港も今年か来年のうちには、標章の国際登録に関するマドリッド協定に加盟予定だと書かれていました。折しも、アメリカのペロシ下院議長が台湾訪問を決行した直後で、昨今の香港も微妙な雰囲気が漂う中ですが、こうした動きもあるんだなぁ…と感じました。 そんなこんなで丸の内周辺をウロウロと歩いた後、駅の反対側の八重洲に出てみると、長らく建設中だった“ミッドタウン八重洲”と、ヤンマーのビルの周りの工事柵が取り払われていました! まだ内装工事には相当な時間がかかるのでしょうけれど、また面白い場所が増えそうで、楽しみです。
| 固定リンク
コメント