電気代推移
電気代の高騰が続いているというニュースをよく聞きます。今月頭の総理の所信表明演説中でも、「前例のない思い切った対策を」との発言があったとか。
我が家の先月までの電気料金推移を更新してみましたが、まだ“高騰”というほどの動きは見出せません。ただ、この先ぐんぐん上昇していくのかもしれず、予断を許さない状況なのでしょう。
ここ数ヶ月、“お客様番号”で閲覧できたTEPCOのWeb検針票が、今後は会員登録をするか、電話番号で認証しなければ照会出来なくなるのも困りもの。面倒がらずに会員登録するしかなさそうです^^;;。
この冬の我が家は、電気代高騰よりも先に、ガス代高騰や食料品等のステルス値上げの方に敏感になっていて、近頃は“ステルス”になってないほどアカラサマな値上げも数知れず。。。せめてインバウンド需要が高まり、少しは景気が上向いてくれるといいですね(本日から、水際対策大幅緩和…)。
【水道局アプリ】TEPCOの電気料金がネットでないと確認できなくなって不便を感じていますが、今月からは東京都水道局も専用アプリをリリース。紙の検針票がすぐに廃止されるのか否かはよくわかりませんが、こちらも不便になります。銀行も通帳を廃止したいようですし、ペーパーレス化は必然なのかもしれませんが…。基本的に、電気がないと止まってしまうサービスは信頼性が薄いと感じてしまうので、なかなか受け入れるのに時間がかかります^^;;。古代人かっ?!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 求ム・ゴミ捨てのマナー違反の厳罰化(2024.12.15)
- チェ センガゲヌン(2024.12.10)
- 「TOKYO縁結び」(2024.12.09)
- 供給遅れ…?(2024.12.02)
- 光熱費推移202411(2024.11.24)
コメント