« 宵闇に物思うアオサギ | トップページ | 著作権 類似性/依拠性 »

2022年12月 1日 (木)

“WildLife in TOKYO”カテゴリ追加

 一昨年の夏くらいからでしょうか?
 コロナ禍で人混みを避けるようになり、散歩がてら始めたバードウォッチング。
 私としては、そのカワイイ姿やさえずりを愉しむだけで、特に“観察”というほど科学的な意図もなく取り組んでいます。ただ、夫が望遠レンズを駆使して、ずいぶんアップの写真を撮影するようになり、羽の風合いや鳥の眼差しまで捉えられるようになったら、俄然コレクター魂が揺さぶられてきました(笑)。
 嬉しいことに、朝のウォーキングを日課にしている友人も、だいぶ前から野鳥観察に目覚めていたとのこと。どんな季節に、どのあたりで、どんな生き物が見られたか、という情報を共有して、ひとりでも多くの人が、自然の素晴らしさや美しさを愛でてくれたら…という思いで、当ブログにも「WildLife in TOKYO」カテゴリを追加しました♪ メインは野鳥になるかとは思いますが、コンクリートジャングルTOKYOの一隅にも、懸命に生きる野生の命がたくさんあることを意識して暮らしたいとの思いからです^^。
(「はやく起きた朝は…」の磯野貴理子さんも、野鳥撮影に目覚めたそうですね~♪)

 以下では、この3年くらいでほそぼそと撮りためた野鳥たちをひとまとめにメモ!(カワセミとの遭遇率、意外と高い!) 以後、いい写真が撮れる度に、追加していこうと思います。夫は、いい写真のRAWデータを保存していますが、当ブログはまぁ、夫と私の共同撮影のサムネールといった趣。身の回りで、素敵なWildLifeの営みを発見された方は、是非情報シェアしていただけると嬉しいです^^。

20200813_ 20200822 20200829_kasai2 20200829_kasai1 20210223_kiba1 20210223_kiba2 20210223_kiba3 20210628_tsukuba 20210829 20220129_hibiya 20220122_kiba1 20220122_kiba2 20220122_kiba3 20220605_koishikawa2 20220605_koishikawa1 20220811_komatsugawa1 20220811_komatsugawa2 20221103_gyotoku1 20221103_gyotoku2 20221106_meizigyoen 20221106_yoyogi1 20221106_yoyogi2 20221112_shinjuku20221119_hikarigaoka1_2022111920060120221119_hikarigaoka2_2022111920060120221119_hikarigaoka3_2022111920060120221119_hikarigaoka4_2022111920060120221119_sumidagawa220221119_sumidagawa120221119_sumidagawa320221127_kitanomaru1_2022113006520120221127_kitanomaru4_20221130065201

|

« 宵闇に物思うアオサギ | トップページ | 著作権 類似性/依拠性 »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宵闇に物思うアオサギ | トップページ | 著作権 類似性/依拠性 »