洗足池 初訪問(2022/12/25_AM)
昨年末のクリスマスの日の午前、St.Bird Watching第一弾は、初訪問の洗足池へ。
雲一つない青空のもと、洗足池駅に到着してすぐ、何かライトグリーンの大きな鳥が池の上を飛び、オウムのように見えました。
すぐさまカメラを取り出して、早速撮影モード。ものすごく澄んだ池の周りが遊歩道になっており、ペットを連れて散歩する人や、野鳥撮影の人や、ウォーキングする人など、各人各様に散策を楽しんでいました。まだ紅葉もそこここに残っていて、中洲の弁財天の朱色とあいまって、明るい雰囲気を醸していました。 池月像の所で早速我々を出迎えてくれたのは、カワセミ! 透明な池の中をジ~ッと見つめながら獲物を探していたかと思ったら、すごい勢いでジャブンとダイブ!! これを何度も繰り返して、散歩途中の人の目を楽しませてくれていました♪ 左の写真は私のスマホで撮影したものですが、かなり近い距離まで近づいても、人間には無頓着な様子で、池の中ばかりが気になるようでした(笑)。
池の中には大きくて立派な鯉がウジャウジャいたし、ユリカモメやカモ類もたくさん(オナガガモが多かった?)。ハトやヒヨドリやシジュウカラに混じって、なんとなんとエナガの群れにも出くわしました!
エナガたちがすぐそこの桜の樹に留まっているのが見えるのに、動きが速くてなかなかカメラでは捉えきれず。。。ずいぶんシャッターは切りましたが、結局撮れたエナガはたった1枚。しかも、ほぼシルエットのみで、尾羽を広げた状態の、エナガらしからぬ御姿(T T);;;。
以下、例によって、この日の午前に撮れた写真のサムネールを一挙公開~!
帰宅後、エナガのシルエット写真をレタッチしたところ、なんとか見分けがつくレベルにまで改善されました~^^;;。それにしても、こんなに尾羽を広げたエナガの写真なんて、あまりネットでもお目にかかった記憶がなく。。。どういう時に尾羽を広げるのかご存じの方がおられましたら、是非教えてくださ~い!
同じ日、ミニ野鳥友の会の友人ご夫婦は、北本の自然園に行かれたそうで、そちらでは、ヤマガラが大量に観られたのだとか!! また、シロハラやルリビタキやマヒワ、アオジ、キセキレイなど、たくさんの種類の野鳥がいたそうです♪
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 戦場ヶ原&湯滝③(2023/5/24_AM)(2023.06.05)
- 戦場ヶ原&湯滝②(2023/5/24_AM)(2023.06.04)
- 戦場ヶ原&湯滝①(2023/5/24_AM)(2023.06.03)
コメント