三番瀬海浜公園②(2023/2/12)
初訪問の三番瀬海浜公園での鳥果レポート、まずはいつもの小鳥編。
本公園の最寄り駅は二股新町という駅なのですが、駅のホームにまでハクセキレイが遊びに来ていました。
当然のごとく、浜辺にも。
東側の堤防のたもとの杭の上には、ジョビ子さん。左向きは私の撮影、右向きは夫の撮影。いつ見ても、クリクリ目の別嬪さんです♪
葦原には、ホオジロらしき影と、カワラヒワらしき後ろ姿。夫にとっては初見のオオジュリンもたくさんいました。
メジロの群れが椿の木を飛び交っていましたが、なんと葦原の中にもいてちょっと意外!
西側の堤防のたもとのコンクリートの上では、メスのイソヒヨドリがじ~っと佇んでいました。(オスとの出逢いはコチラ)
イソヒヨドリの英名はBlue Rock Thrush(青い岩ツグミ)と言うそうですが、私がこれまでに見つけたイソヒヨドリは、みんなコンクリートの塀の上にいました。岩が好きなのかしらん??
イソヒヨドリって、オスもメスもなんだか落ち着いていて静かで、渋い!
松林の下の叢からは、ウグイスの地鳴きがずーっと聴こえていたのですが、どうしても姿を見せてくれず、なんて用心深いんだろう…と、別の意味で感動。海岸沿いにも、結構な種類の小鳥がいることがわかりました~^^♪
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 筑波山②(2025/1/5_AM)(2025.01.15)
- 筑波山①(2025/1/5_AM)(2025.01.14)
コメント