« Orphan works 二次利用促進へ | トップページ | 早春の浜離宮 »

2023年2月 8日 (水)

秋ヶ瀬公園(2023/1/30)

20230130_01 20230130_aoji02  1月最終週の某平日、仕事をOFFにして、友人から教えてもらった秋ヶ瀬公園へ。
 若い頃には近くを通っていたはずなのですが、ちゃんと訪問するのは初めて!
 “さくら草公園”のバス停で降り、秋ヶ瀬橋脇から3時間ほどかけて、羽根倉橋脇の“下大久保”のバス停まで、延々と歩きました。この3時間ちょっとの間に、〔アオジ、エナガ、モズ、シメ、ガビチョウ、シロハラ、コゲラ、マガモ、シジュウカラ、オナガ〕の10種類は判別でき、残り2種は、〔ウグイスかセンダイムシクイか?、カワラヒワかアオジかマヒワか?〕という出逢いでした。写真は撮りませんでしたが、オナガもシジュウカラもかなり飛んでましたし、撮れませんでしたが、オオタカらしき猛禽も飛んでいました! 本当は、ベニマシコに遭ってみたくて期待したのですが、残念ながらこの日は逢えませんでした^^;;。
 公園到着後、まずは順光向きに進路を取って歩き始めると、最初に出迎えてくれたのは、アオジと20羽ほどのエナガ軍団!
 “野鳥の森”の荒川側の道端に、チッチチッチと地味にさえずっています。いつ見てもカワイイ♪
20230130_enaga04 20230130_eanaga06 20230130_enaga03 20230130_enaga05
 “野鳥園”のあたりまで来ると、今度はモズ。そしてシメ。どちらも、じ~っと佇んでいました。
20230130_mozu07 20230130_mozu08 20230130_shime09 20230130_shime10
 途中、竹林の葉の中にはガビチョウ。木立の中にはシロハラと、コツコツという音とともにたくさんのコゲラ。ピクニックの森近くの池には、頭部を青く光らせたマガモも。
20230130_gabi11 20230130_shirohara12 20230130_kogera13 20230130_magamo14
 この日、シャッターは押したものの、うまく撮影できず、シルエットだけでほとんど判別できなかったのが、以下の5枚。
 叢の中でモスグリーンに長い尾を立てていたのは、ウグイスセンダイムシクイか?
 木の上に集団で枝から枝へと飛び交っていたのは、カワラヒワアオジマヒワか?? 色々混じってるようにも見え…???
20230130_uguisu15 20230130_kawarahiwa18 20230130_kawarahiwa19 20230130_kawarahiwa17 20230130_kawarahiwa16
 どなたか、こんな写真でも判別がつく方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
 もっとじっくり腰を据えて粘れば、もう少しいい写真も撮れたのでしょうが、時間制限付きでの探鳥行だったため、やむなく中途半端に退散(泣)。
20230130_20  羽根倉橋までやっとこさっとこ辿り着いたのですが、まだその先も秋ヶ瀬公園は続いているらしくーーー。
 長い長い土手と、広い広い空が印象的でした。秋ヶ瀬、広い!!! この日は14,000歩ほど歩きました。
(次回は、しっかり終日粘れる時に訪問したいと思います~♪)途中、いろいろ教えてくださった常連の皆様に感謝!

|

« Orphan works 二次利用促進へ | トップページ | 早春の浜離宮 »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Orphan works 二次利用促進へ | トップページ | 早春の浜離宮 »