新横浜公園②(2023/2/17_AM)
初訪問の新横浜公園の大池。お天気はよかったものの、気温は低めで、水鳥の数は思ったほどは多くなかった印象です。
ジョギングする人や、野鳥撮影する人や、犬の散歩をする人や、テニスをする人など、休日にはきっとかなりの人出になると思われます。
コサギ、チュウサギ(ダイサギ亜種?)、アオサギも水辺のあちこちに佇み、毛繕いしたり魚を狙ったり。
ハクセキレイもそこここで見掛けました。
過日、三番瀬で観た、ハシビロガモとカンムリカイツブリが、この大池でも観られました♪
また、上谷沼調節池で観たコガモも! そして、あちこちで見掛けるカワウが、すぐ近くで大きく羽を広げていたりもしました。
スタジアムの裏手の中州のような小島は、人が立ち入れないバードサンクチュアリのような感じになっていましたが、いかんせん逆光で、何がいるのかよくわからなかったのが残念! さてさて、明日も新横浜公園から水鳥レポートをお届けします~。
【ヒレンジャク狂騒曲】 “ミニ野鳥友の会”の友人が昨日、有給を取って所用を済ませた後、 秋ヶ瀬へ行ってみたところ、見事ヒレンジャクを観ることが出来たとの報せ♪! 一般的には、関西ではヒレンジャク、関東ではキレンジャクが見られることが多いようですが、今年は関東でもヒレンジャクの当たり年で、かなりの数が飛来しているのだとか。そのせいか、昨日の秋ヶ瀬にも、平日にもかかわらず大勢のカメラマンが押し寄せ、すごい状態だったようで…(気持ち、分かります~^0^;;)。
我々夫婦も是非一度お目にかかりたいと願っているのですが、今のところは機会に恵まれず…。今期中に逢えるかしらん?!
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 多摩川台公園(2025/1/12_PM)(2025.01.21)
- ふれあい松戸川(2025/1/13_AM)(2025.01.22)
コメント