Orphan works 二次利用促進へ
先週、「権利者不明のドラマや動画、二次利用促進へ法改正」とのニュース。
また、文化庁委託事業として、「現場で使える契約講座」なる研修資料も公開されているようです。本資料は、コロナ禍で予期せぬ事態に見舞われた、立場の弱い舞台芸術関係者のために構成されたようですが、「あらゆることを想定した契約」という観点では、汎用的に勉強できるような気がします。
弁理士会でも、文化庁が作成した「著作権契約書作成支援システム」の使い方講座が企画されたりしています。
権利を適正に守るという観点では、最大公約数的な契約書雛型がしっかり公開されていた方が、“不要な条件だけ抜いていく”という方法で、漏れのない契約書を誰でも作れて便利ですね^^。
広末涼子さんが出演しているLegalForceのCMで、「“及び”“並びに” LegalForce」と言われるたびにゾワゾワしてしまう人を減らす意味でも、上記のような取り組みは歓迎されることでしょう~^0^;;!
【家ラーメン】 “横浜家系ラーメン”が流行って久しいですが、私は未だ食したことがありません^^;;。もっぱら“家ラーメン”(苦笑)。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 調査の果て(2024.07.30)
- 論文や査読や明細書と、OpenAI(2024.05.07)
- 知識と図書と図書館と…(2024.03.26)
コメント