木場公園(2023/3/12_AM)
先週頭、夫のコロナ対応をしつつ極力外出自粛していたものの、キレンジャクのことがどうにも心残りでした(先々週撮影に行ったけれど、カメラに電池を入れ忘れたという大失態!)。
そこで、「WBCのさなかだし、日曜の早朝に、公共交通機関は使わずに公園散歩するくらいは許されるだろう…」と、ウォーキングに出ることに。
家族の朝食を準備し、人けの少ない街をテクテク歩いて公園へ!
朝7時台の公園はさすがにまだ閑散としていましたが、キレンジャク・スポットには既に何人かのカメラマンさんが?!
そして、周囲を見渡すと…、いるいるいる!!
大きな木の上の方と、赤い実をたわわに実らせた低い樹の両方に、レンジャクやヒヨドリがたくさん!!
連日通い詰めていらっしゃるらしきカメラマンさんが、連れの人と話しているのを耳にしました。
「今日は、昨日や一昨日よりずいぶん多いよ♪」と。
来た甲斐がありました~♪
ということで、たくさんのヒレンジャクに混じっていたキレンジャクです~!(例年は、ヒレンジャクの方が珍しいと聞いていたのですが、今年は断然キレンジャクがレアみたいです)
尾羽の先っぽだけが色違いなんて、どういう進化でこうなったのでしょうか…?!(アオレンジャクとかモモレンジャクとかはいないのかな^0^;;?) 不思議ですね~! 最後の最後に1枚撮ったのは(たぶん)亜種ツグミ(ハチジョウツグミではないですよね?? ビンズイかタヒバリかも?? 見分けが付きませ~ん)。
臥せっている夫も、私のキレンジャク観察の話を聴いたら、うらやましがって、俄然元気を出さねばと思うのではないかと期待して、がんばって撮影しました~(笑)。
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 戦場ヶ原&湯滝③(2023/5/24_AM)(2023.06.05)
- 戦場ヶ原&湯滝②(2023/5/24_AM)(2023.06.04)
- 戦場ヶ原&湯滝①(2023/5/24_AM)(2023.06.03)
コメント