ふれあい松戸川②(2023/2/19_AM)
松戸川は、江戸川と並行して流れる小さな川。
そのほとりには、葦原が広がり、ちらほらと菜の花や梅が咲き始め、いろいろな種類の鳥がいました。
幸い、ベニマシコにも初めて逢うことができ、アオジもきれいな黄色が目立ち、ホオジロやウグイスともしっかり邂逅♪
何やら、真正面顔が得体のしれない鳥がいたのですが、帰宅後に画像検索をかけたら、ホオジロとの表示。結構大きく見えたんですが、本当にホオジロかなぁ??
ウグイスは、例によってとても警戒心が強いようで、ほとんど出てきませんでしたが、夫が見事に捉えてくれました!
秋ヶ瀬や三番瀬で地鳴きとシルエットは捉えども、どうしても私には撮影できなかったウグイス。この日も、私は撮影できなかったのですが、夫がシャッターチャンスをモノにし、ようやくマジマジと写真で観察できるようになりました♪ 「梅に鶯」という言葉がありますが、よく見る「梅にメジロ」の食欲丸出しの派手さより、抑制の効いた渋めの鶯と梅の花と、春らしい艶やかなさえずりの方が、風情がありますね^^。
ようやくきちんと向き合えた鶯。慎重さからか、低い場所の藪の中が好きみたいですね~^^;。
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 戦場ヶ原&湯滝③(2023/5/24_AM)(2023.06.05)
- 戦場ヶ原&湯滝②(2023/5/24_AM)(2023.06.04)
- 戦場ヶ原&湯滝①(2023/5/24_AM)(2023.06.03)
コメント