テレビ選定バトル
2016年の9月から我が家に鎮座している、49型の液晶テレビREGZA君。
近頃、中央付近だけ映りが暗くなってきたのを機に、買い替えを検討し始めました。
私はそもそも、テレビは情報入手のツールと捉えていて、たまに高精細の美しい映像も観たくはなりますが、普段使いなら、機能性も大きさもまったく要求は高くありません。
一方、夫と息子は、大きい方がいい、高精細がいい、タイムシフト機能は必須…と、どこまでも重厚長大志向。
…ということで、先週は家庭内でプチ・バトルが勃発。あーでもないこーでもないと議論しましたが、結局多数決となると、私に分がないのは明らか^^;;。
最近のREGZAは、タイムシフトマシンとなると55型が最低サイズのようで、どうしてもっと小さいサイズにも搭載してくれないんだろう…??と思ってしまいます。大型では産業廃棄物も増えるし、電気も余計に消費するし、目の負担も大きい気がするし、デメリットの方が多い気がするのですが…。
もちろん私だって、ホームシアターには憧れるし、過去番をいつでも見返したり、美しい映像を4K/8Kで観たいと思うこともありますが、倹約第一に考えると贅沢品なんですよね~^^;;。
果たして我が家のテレビ買い替えは、いつ、どのような形で実現しますやらーーー?!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 築地まちづくり(2023.09.25)
- インボイス制度カウントダウン(2023.09.20)
- Afterコロナ本格化後のワクチン接種(2023.09.15)
コメント