« 栃木 県民の森①(2023/05/21) | トップページ | YARISでGO! »

2023年5月25日 (木)

栃木 県民の森②(2023/05/21)

 昨日に引き続き、初訪問の栃木 県民の森レポート。
 幸先よく、カワガラスの親子に出逢い、渓流沿いを延々と歩いていると、何人かのカメラマンさんが集まっている場所に出ました。
 どうやら、サンコウチョウ待ちのようでーーー。
 我々も一緒に樹上を見上げて待っていると、すぐに、サンコウチョウの番が現れました。
 メスの方はうまく撮れなかったのですが、特徴的なオスが撮れたので良しとしましょう~♪
20230521_sankocho1 20230521_sankocho3 20230521_sankocho2 20230521_sankocho4
 とにかく尾羽が長い!!(メスは茶色くて尾羽も短いです)
 ひとたびサンコウチョウを見てしまったら、今後はもはや、オナガのことを“オナガ”と呼ぶのは憚られるほどです(笑)。
 そして、目の周りの蛍光っぽいターコイズブルーがチャーミング♪
 寝ぐせのような冠羽もかわいい^^。
 また、光の加減で、背中が薄紫に光ったりして、本当にキレイです。
「ツキヒホシ、ホイホイホイ」と鳴くと形容されますが、ほんとに「ホイホイ」鳴いていて笑ってしまいました^0^!
20230521_sanshyokui 20230521_kibitaki  しばしウットリとサンコウチョウに見惚れていたら、同じ林の中にサンショウクイも!
 あいかわらずスリムでうらやましい^0^。
 また、キビタキも素敵な声で囀り続けていました♪
 探鳥にハマりだした当初は、キビタキは珍鳥でしたが、最近の我々夫婦にとっては、割と撮影しやすい部類の鳥になりました^^。
 正味5時間ほどの鳥見でしたが、予期せぬサンコウチョウとの出逢いにすっかり満足して、オオルリはまたの機会ということにし、昼過ぎに帰路につきました。
20230521_06sanotsuke  帰りは佐野S.Aで、“佐野つけ麺”を食べ、「数十年ぶりのS.A、楽しい~♪」と、すっかり旅行気分♪
 息子に、スカイベリーのクランキーチョコをおみやげに買って、ひたすら高速道を飛ばして帰ってきたのでした。
(この日一日で、夫婦ともどもかなり運転感覚を甦らせ、次はどこに行こうかと、選択肢の幅が広がった感じです^^♪)

【東京港野鳥公園】同じ日、“ミニ野鳥友の会”の友人ご夫妻は、東京港野鳥公園へ行っていました。キアシシギやコチドリや黄色いヘビを見たとのこと。イベントをやっていて、日本野鳥の会が長靴を販売していたそうなのですが、私のヤマビル吸血事件のことを聞いて「なるほど、長靴必須なのね」と納得のご様子(笑)。「また近いうち、オオルリやクロツグミやゴジュウカラ等を観たいね~」と、次なる野望も…。次こそは戦場ヶ原か高尾かな~?

|

« 栃木 県民の森①(2023/05/21) | トップページ | YARISでGO! »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 栃木 県民の森①(2023/05/21) | トップページ | YARISでGO! »