関東大震災100年
先月頭で、関東大震災100年でした。
朝ドラ「らんまん」でも当時の様子が再現されましたが、都心部は、地震での建物倒壊以上に、火災での被害が大きかったようですね。
そのせいなのかはわかりませんが、先月末、区役所の関係者が3人で、近所を一軒一軒くまなく見回っている所に遭遇しました。
古くて燃えやすそうではないか、非常階段はあるか、倒壊の危険はないか、空き家ではないか…、などをチェックしているようで、何かしらチェック項目に引っ掛かっていると、わざわざ住人に声を掛けて、ヒアリングもしていました。
大変な作業だと思われますが、なんとも心強いーーー。
日頃からのこうした取り組みあってこそ、いざという緊急時にも落ち着いて対処できようというものですね。
ありがとうございます!
【橋脚付近のイソヒヨドリ】ウォーキングコースにはいくつもの橋がありますが、いつもだいたい同じ橋脚付近にいるオスとメスのイソヒヨドリ。先日も、小さな声で鳴くメスから少し離れたところに、オスが付かず離れずといった感じで佇んでいました。オスは、1mくらいまで近づいても、飛ばずにいてくれましたが、いかんせん暗い!!(あんなに近かったのに、ほぼシルエットだぁ~(T T);;)
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 働き方が多様化する時代の税制(2023.11.14)
- 住まいの機種変(2023.11.09)
- 虎ノ門ヒルズと日比谷公園(2023.11.04)
- 文化の日(2023.11.03)
- 新潟産コシヒカリ(2023.10.25)
コメント