« 本埜 白鳥の郷(2023/12/24_朝) | トップページ | Global French Kitchen 雫 »

2023年12月28日 (木)

北印旛沼&房総のむら(2023/12/24_AM)

20231224_03 20231224_tomoegamo  白鳥の郷でオオハクチョウ・コハクチョウの優雅な姿を堪能した後、北印旛沼と「房総のむら」にも足を伸ばしてみました。
 北印旛沼には、モモイロペリカンの“カンタくん”がいるかも…とのことでしたが、この日は観られず。
 それでもたくさんの水鳥がいて、歩道近くにまで来てくれたトモエガモやヨシガモの群れを眺められたのは幸いでした♪(時間帯は不明ですがこの日、数万羽のトモエガモの大群が観られたのだとか?!)
 田畑側や沼の周囲の藪には、ツグミやカワラヒワやホオジロやウグイスやオオジュリンも数多くいて、代わる代わる出て来ては、いろんな鳴き声を聞かせてくれました。
20231224_tugumi 20231224_kawarahiwa 20231224_hoojiro 20231224_oojurin
 この日の午前中は雲が多く、陽の光もあまり差さなかったため、とにかく寒くて、北印旛沼にも1時間ちょっと滞在しただけで、9時開園の“房総のむら”へ一目散! ここには、私が5回も葛西臨海公園に赴いたにもかかわらず一度として逢えなかったキクイタダキさんがいる、という噂を聞いたので、行ってみることにしたのでした(しつこい…^^;;)。
20231224_04  最初のうちは、ヒヨドリやシジュウカラやメジロばかりで、まったく気配を感じられず、適当にパシャパシャとシャッターを切りながら園内散策をしていたのですが、すっかり身体が冷え切ってしまったため、あきらめて茶屋に入って和菓子セットをいただいていたのですがーーー。
 隣で液晶モニターで撮影写真をチェックしていた夫が突如「あっ?!」と声を上げたのでビックリして見てみると…キクちゃんらしき姿が小さく写っているではないですか?!! シジュウカラとエナガの群れを撮っていた中に、そのキクちゃんがいたらしいことが分かり、俄然やる気が復活!
 そそくさとお茶を飲み干し、すぐにエナガの群れを探しに出ました(笑)。
 一度「いる」と分かって群れを眺めると、意外にそれらしき姿が分かるようで、どれも証拠写真程度のボケボケ状態ですが、撮れました~!!♪
20231224_kiku1 20231224_kiku2 20231224_kiku3
 薄曇りで暗い光の中ですが、頭頂の黄色やつぶらな瞳がぼんやりと認識できます^^;;。
 一瞬陽が差した時に撮った松の木の上では、紛れもないキクちゃんの姿がーーー♪♪♪♪♪
20231224_kiku4 20231224_kiku5 20231224_kiku6
 顔を見せてくれてありがとぉぉぉぉぉ~!!!(鳥見神社の御利益か?!)
 松ぼっくりとトントンか、それより小さいくらいのミニサイズ! これじゃぁ目視じゃ見つけられません^^;;。
 この時も、キクイタダキと認識してシャッターを切ったわけではなく、動きで「もしや?」と思った所を、片っ端から記録していただけでした(苦笑)。上級者になると、きちんと目視で認識してから、アングルも考えて撮ったり出来るようになるのかなぁ~^0^;??
 いずれにしても、エナガちゃんが連れて来てくれるカラ類の混群には、時にキクちゃんやミヤマホオジロなんかも混じっているのだと体感でき、バーダー1年生から2年生へと進級できそうです(笑)。
 この日観たエナガの中に、あまりエナガらしからぬ色の個体がいたのですが、これって若なんでしょうか…??
20231224_enaga
 ともあれ、ようやくようやくキクちゃんに出逢えて、遠征した甲斐がありました♪ ここに行けば逢える可能性がある、と教えてくださったSNS上の同人の方々に感謝です!

20231218【野鳥カレンダー】 獣医師向け雑誌等を手掛ける出版社に勤務する友人が、「今年も野鳥カレンダーを作ったので進呈するよ~♪」と声を掛けてくれたため、お言葉に甘えて素敵なカレンダーを2つもいただいてしまいました^^。
 野鳥カレンダーは、昨年も今年もキッチンに掛けさせていただいていたので、来年もそうするつもり♪
 事務所の同僚からも、シマエナガの卓上カレンダーをいただいたので、来年は職場の机上にも野鳥カレンダーを置けます♪
 日々可愛い小鳥の写真を眺めて、自然回帰の願望をくすぐられそう~^^;♪

|

« 本埜 白鳥の郷(2023/12/24_朝) | トップページ | Global French Kitchen 雫 »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本埜 白鳥の郷(2023/12/24_朝) | トップページ | Global French Kitchen 雫 »