« 鳥見手帖 | トップページ | 埼玉県民の森②(2023/12/17_AM) »

2023年12月21日 (木)

埼玉県民の森①(2023/12/17_AM)

20231217_01 20231217_02 20231217_03  3年ぶりオオマシコが入った模様…とのネット情報に釣られ、先の日曜日に夫とふたり、そそくさと初めての埼玉県民の森へ。
 とりあえず、オオマシコ・アカウソかウソ・マヒワ・アトリ・コガラ・キバシリのうちの1つにでも逢えればラッキー♪と思いつつ、日の出前に家を出ました。
 国道299号線から山道を登る途中、削られまくった武甲山を眺めたりしつつ、駐車場に到着したのは7時半前。
 オオマシコは駐車場にほど近い東屋周辺にいることが多いとの噂に従い、まずは東屋に行ってみよう…と、歩き始めた途端、たくさんのアトリとマヒワの群れに囲まれてビックリ!!!
 私はこの冬、水元公園北の丸公園でアトリさんにはお目にかかっていますが、夫は初めて!
20231217_atori1 20231217_atori2 20231217_atori3
 かなり木の高い所にいたのですが、そこそこアップで撮れました♪
 マヒワの方は夫婦ともどもLiferですが、証拠写真程度のぼんやり撮影で、黄葉した葉っぱがたくさん枝にくっついているかのような印象でした(笑)。
20231217_mahiwa1 20231217_mahiwa2
 アトリの横の枝に留まっていたマヒワの真っ黄色なお腹が、辛うじてしっかり目視できましたが、これはちょっと「撮影した」とは言い難いレベル^^;;。
 いきなりの素敵なお出迎えに気を良くして、「県民の森、野鳥天国じゃ~!」と思いながら東屋に向かったのですが。。。
 東屋周辺はCMさんで大賑わい! そんなオオマシコ・フィーバーレポートは明日に譲るとして、県民の森での半日の経緯をメモメモ♪
20231217_04  7時半から2時間ばかり、東屋と中央広場管理事務所を回ったのですが、まだ地形を把握出来ていなかったため、東屋からエチケット板の方に引き返し、大回りで中央広場の方に向かって歩いてしまいました^^;;。中央広場を過ぎても歩き続けていたら、ぐるりと元の東屋前に辿り着いた時には、まるで狐につままれたかと思いました!
 途中、大回りで管理事務所前に着いた時には、寒さで凍えていて、仮設トイレに入ったりTeaTimeで休憩したりせざるを得ませんでした(苦笑)。
 とはいえ、学習展示館前のベンチは日当たりも良く、向かいの山の頂きには、堂平山天文台も見えました♪
20231217_05 20231217_06
 グルリ回遊した後は、炭窯の方へ降りて「"水辺の広場”まで行ってみよう!」と歩き出したものの、のろのろと寄り道しながら歩いていたらあっという間に時間が過ぎ、結局、デイ・キャンプ場から引き返すことに。。。
 デイ・キャンプ場への道すがら、エナガの群れやアトリの群れ、それらに混じってコガラやヒガラも見掛けましたが、あまりいい写真は撮れませんでした^^;。コツコツというドラミングも聴こえましたが、これまた姿は見えず。
20231217_atori4 20231217_atori5
 常連さんが「ウソはそこらじゅうにいますよ」とおっしゃってましたが、残念ながらウソにもアカウソにも遭遇することなく、午前中が終わってしまったのでした。
20231217_07 20231217_11  この日は晴天ながらも風がとても強く、小鳥もどこかに隠れてしまったようなので、昼には駐車場に戻り、麓の「果樹公園あしがくぼ」という道の駅で、"ずりあげうどん”なる名物を食べたり、お土産(きなこ干菓子、ちちぶ餅、山わさび、柚子パウンドケーキ、日本酒秩父錦)を買ったりして、帰路に着きました。
(これらのお土産、どれもとっても美味しくて、こうした買物だけを目的に、電車で芦ヶ久保駅に行きたい衝動に駆られています^0^♪)
 明日は、この午前中の2時間弱で出逢った、オオマシコさん達をレポートいたします~♪

|

« 鳥見手帖 | トップページ | 埼玉県民の森②(2023/12/17_AM) »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鳥見手帖 | トップページ | 埼玉県民の森②(2023/12/17_AM) »