« フレッシュアップ点検 | トップページ | 葛西臨海公園(2023/12/11_AM) »

2023年12月16日 (土)

ホンダエアポート(2023/12/10_PM)

20231210_04  先の日曜午後、日暮れ前の1時間ほど、ホンダエアポートに赴いてタゲリ探鳥をしました。
(SNSで、ここに行けばタゲリに逢える可能性が高いとの情報を得て急遽♪!)
 ホンダエアポートを訪れるのも初めて、タゲリを見るのも初めて、また同じ場所には、東京スカイダイビングという、スカイダイビングやパラグライダー体験が出来る施設もあり、観るものすべてが初めての新鮮な体験でした♪
 現地に着いた時にはすでに太陽は西に傾き、何機もの小型軽飛行機が離陸・着陸を繰り返し、時折そのセスナから、パラグライダーをする人が飛び出して来て、気持ち良さそうに大空を舞っていました!
(小型飛行機のことを“セスナ”“セスナ”と言っていたのですが、これってセスナ社の商標が普通名称化したのだそうですね^^;;)
20231210_06 20231210_0720231210_0820231210_09  
 そんな賑やかな空と陸の状況をものともせず、滑走路脇の芝で、4~5羽のタゲリがのんびりとミミズ探しをしています!!
20231210_tager09 20231210_tager02 20231210_tager03
 頭頂の冠羽が少年の寝ぐせのようで、かわいいのなんのって(^0^)!
 ネット上の同人さんが“手塚治虫のマンガから飛び出して来たみたい”と書いておられましたが、まさに!!
20231210_tager05 20231210_tager04
 隈取のような顔の模様も面白く、臙脂色のお尻も目立ちます。
 構造色が七色に輝く…とのフレコミでしたが、夕陽だとそこまでとはいかないのか、脇腹がメタリックなグリーン&パープルに光っているように見えました。どういう光の加減だと一番タゲリが美しく見えるのかは、いろんな時間帯に見てみないと分かりませんね。夫の渾身の一枚が、一番鮮やかだったような感じ。。。(許可を得て掲載~)
20231210_tager12
 飛行機をバックに、二羽のタゲリが徐々に距離を縮めたかと思ったら、餌場を巡ってか、急に追いかけっこを始めたりーーー
「こっち来んじゃね~!」「お~、怖っ!!」
20231210_tager06 20231210_tager07 20231210_tager08
 どこに帰って行くのか、南の方に飛び立ったりーーー
「さいなら~」
20231210_tager10 20231210_tager11
 いずれにせよ、とても珍しい容姿の、可愛カッコいいタゲリに逢えて、本当にラッキーでした♪♪
20231210_05  ホンダエアポートでの滞在時間はほんの30~40分で、あれよあれよという間に夕暮れとなり、帰りの上尾道路から夕日に染まる富士山を横目に見ながらの帰宅となりました。
「マメに出掛けてみるもんだね~」と、午後2時から思い立って外出したのが吉と出たことに、大いに満足した“行きあたりバッタリ夫婦”でした^^。

【囀り収集】この翌日、“ミニ野鳥友の会”の友人ご夫妻もここを訪れ、7羽ものタゲリとジョビ子さんに逢ったのだとか♪ 私と違って耳のいい友人は、いろんな鳥の囀りを聴き分けるべく、タゲリの声も動画で収集していました。タゲリの声もさることながら、友人が鳥に話し掛ける声が一緒に録音されていたのが可笑しかったぁ~(^0^)♪ 声の収集、思い出深くていいですね!♪

|

« フレッシュアップ点検 | トップページ | 葛西臨海公園(2023/12/11_AM) »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フレッシュアップ点検 | トップページ | 葛西臨海公園(2023/12/11_AM) »