昭和記念公園(2024/3/9)
先の土曜日、私にしては珍しく、終日フリータイム~!!
家人たちはそれぞれ用事があったため、私は友人と共に昭和記念公園へ(^0^)♪
開園前に西立川の駅で待ち合わせ、開園と同時に入園。もちろん探鳥です(笑)。
この日は風が強めとの予報だったので、やや心配しながらの訪問でしたが、意外に無風状態の場所も多く、暖かで快適な鳥見となりました(小学生は半袖で遊んでた?!)♪
そして、"イカル探しの旅"と銘打ってのチャレンジでしたが、残念ながらイカルには会えず仕舞い(これも鳥見の醍醐味!)。
でも、この公園のガイドボランティアの方から「イカルもコイカルもいますよ。ケヤキの実が好きで、時折地面にも降りて来て食べてますよ」と教えていただいたので、再チャレンジは必至♪
そしてこの日は、素晴らしい天使たち&シロハラDAYとなりました♪♪
水鳥の池の葦原では、エナガ・シジュウカラ・コゲラ・メジロ・ウグイスたちが、1mくらいの間近にまで来てくれて、近すぎてピントが合わないまま、天使たちに囲まれるという幸せ時間…^^♪
池のヒドリガモやカイツブリも長閑に泳いでいます。
園内の寒緋桜の蜜を吸うヒヨちゃん。菜の花畑のヒヨちゃん&ハクセキレイさんは、蛾などの虫狙い…?
そして、シロハラがあちこちに出没して私たちを翻弄します(^0^)!
"トンボの湿地"では、とにかく数羽のシロハラが土に嘴を突っ込んで何かを探していましたし、水鳥の池のほとりや、こもれびの丘の方でも見掛けました。
"トンボの湿地"の周囲の藪の中には、アトリやシジュウカラやシメさんも。。。
そして、木の上のツグミや松の木を飛び交うメジロさんやふれあい広場のジョビ男くんも。。。
最後にふれあい広場のレストハウスで遅めのPIZZAランチにして、屋根の上のハクセキレイさんを眺めたりして、「イカルの群れが来ないかな~」と空を見上げつつ日向ぼっこ^^。
"あけぼの口”まで歩いて、そよぎの丘でもラストチャンスに期待しましたが、やはり風が強くてイカルさんたちは出て来られなかったのでしょうか…^^;;;??
常連さんが、「"こもれびの丘"の向こう側に行けばトラツグミがいるよ」と教えてくださいましたが、そちらに向かうパワーは残っていませんでした(苦笑)。
いつにも増して歩いて歩いて、のんびり気持ちよく散歩したので疲れを忘れていましたが、レストハウスで座ったら、やはり18,000歩/12kmほども歩いていてビックリ!! 菜の花や水仙やロウバイやサンシュユなど、黄色い花が美しく、間もなく咲くであろうソメイヨシノにも胸を高鳴らせつつ、終日たっぷり鳥見を堪能出来ました♪ 探鳥視点で見ると、同じ公園でもまったく別モノに思えるのが不思議!!
友人からはおみやげに、なんとグアテマラのゲシャリー珈琲豆をいただいてしまい、感激&恐縮至極~!! いつもありがとうございます~^^♪♪
「近々、小淵沢にも鳥見に行きたいと思ってるんだ」という話を聞かせてもらい、探鳥地候補が増えてワクワクが止まりません。また是非ご一緒に~^^!
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 多摩川台公園(2025/1/12_PM)(2025.01.21)
- ふれあい松戸川(2025/1/13_AM)(2025.01.22)
コメント