境川遊水地公園①(2024/2/28_AM)
先日、夫が振替休日を取ったのに合わせ、境川遊水地公園へ(初訪問!)♪
なんでも、天然記念物のオオヒシクイが迷い鳥として飛来しているとか、ヨシゴイがいるとか、タマシギがいるとか、色々と噂に翻弄されていたため…^^;;。
風の強い日だったのですが、谷の地形のためか、遊水地周辺はほとんど風もなく、鳥見日和となりました♪
境川遊水地公園は、今田遊水地・下飯田遊水地・俣野遊水地という3つの遊水地が連なって出来ており、入園出来る時間帯も決められていて、なかなかよく整備された探鳥地でした。
観察順とは前後しますが、本日は、一番最後に訪れた俣野遊水地で逢えたヨシゴイをご紹介ーーー。 俣野遊水地というのは、湘南台の駅からは一番遠く、鷺舞橋より奥にあります。
どの遊水地も、実の成る樹はあまりありませんが、とにかく葦原が充実していて、ススキも綺麗に揺れて、この季節は鳥の観察には最適の環境に思えました。
朝7:40くらいに今田遊水地に到着後、開園前にサイクリングロードなどをうろうろしてから、今田遊水地→下飯田遊水地→俣野遊水地の順に足を伸ばしたのでした。
帰路に着こうとした矢先、葦原の茂みの中に、ヨシゴイを発見!!
見事な擬態で、一度目を離すと、再び見つけるのに難儀しましたが、なかなかに活動的でよく動いてくれたので、30分くらいじっくり観察することが出来ました^^♪(埼玉の古代蓮の上で見たいと思っていましたが、先に神奈川で見ることとなりました)
日本最小のサギだそうですが、首の縦斑や黄色くて太目の足、黄色い虹彩が意外に目立ちました。
池ではピチピチと小さな魚が飛び跳ねていたのですが、ヨシゴイは何度も水に嘴をつけて、何か獲物を捕らえていたように見えました。
明日は、朝イチの今田遊水地で逢い、最後の最後に下飯田遊水地で再会したオオヒシクイをレポート致します~♪
| 固定リンク
コメント