« 映画「オッペンハイマー」 | トップページ | 『森と氷河と鯨』 »

2024年4月11日 (木)

秋ヶ瀬公園(2024/4/6)

20240406_01 20240406_02  先週末、冬鳥と夏鳥の端境期ではありましたが、もしかしてサクラソウが咲き始めているかも…と思い、夫と秋ヶ瀬公園へ!(去年の4月下旬には、もうキビタキやコマドリの気配があったのですが、さすがに夏鳥には少し早いかな…と思いつつ)
 ちょうど、"ミニ野鳥友の会"の友人ご夫妻も秋ヶ瀬探鳥とのことだったので、現地で合流~♪
 この日は、これまでに歩いたことのない所ばかりを選んで歩いてみました(鴨川沿いの土手や、野鳥の森など)。
20240406_03 20240406_04  園内の桜はちょうど見頃で、あちこちで風情ある景色がある一方、120年周期で開花して枯れるというハチクなのか否か、枯れている竹林もありました。
 友人の車に乗せてもらいながら、あちこち移動しつつ探鳥とお花見^^♪
 途中Tea Breakもはさみつつ、あまり鳥の気配のない園内を歩きました。
 予想外に気温が低く(着いた当初は冷たい雨もパラついて…^^;;)、まるで冬に逆戻りのようだったため、いつもながら、友人が準備してくれたブレンドTeaが美味しかったこと!!
20240406_05  サクラソウ公園は、パッと見、まだ一面緑色に見えました。
 咲き始めのサクラソウに加え、黄色いノウルシがそこらじゅうで咲いていたり、シロバナタンポポやカントウタンポポなど、珍しい花もちらほら…^^。
 サクラソウは、絶滅危惧I種だそうだし、元気いっぱいのノウルシも、埼玉県では絶滅危惧II類なのだとか?!
 どこにでも咲いていそうな花たちなのに、意識的に守っていかないと、いずれは観られなくなってしまうんですね。。。
20240406_09 20240406_06 20240406_07 20240406_08
 そして、鳥見の方はと言えばーーー、"いつメン"に加え、嬉しい出逢いもありました♪
20240406_hasiboso 20240406_hiyo 20240406_kogamo 20240406_kogera
20240406_muku 20240406_sijukara 20240406_suzume1 20240406_suzume2
20240406_hoojiro 20240406_sime 20240406_tugumi 20240406_daiyosii
 ハシボソ、ヒヨ、コガモ、コゲラ、ムク、シジュウカラ、スズメ、ホオジロ、シメ、ツグミ、ダイサギやヨシガモ…
 そして、一瞬ノビタキかノジコかと思ったアオジやら…
20240406_aoji1 20240406_aoji2
 なんとトラツグミも?!
20240406_toratugumi1 20240406_toratugumi2
 そして、まだルリビタキも残っていてくれました~^^♪
 私は、ピントを合わせることが出来なかったのですが、友人が撮ってくれた写真を許可を得て掲載~!
20240406_ruri2 20240406_ruri
 3年以上の成鳥のようで、美しい瑠璃色が緑に映えていました(^^)。
 トビがピーヒョロロと鳴いていたり、オオタカがやさしい声を出していたり、カワラヒワが虫のようにリンリンしていたり、ウグイスやホオジロやシジュウカラが高らかに囀っていたり、思いのほか賑やかで、思い出深い探鳥となりました♪

 友人たちと適度におしゃべりしながら歩けたのも大きい!!
 いつもながら、愉しい鳥見をご一緒できて感謝感謝m(_ _)m。
 友人は、上記の鳥たちのほか、夏鳥のサシバも撮影出来、晩春らしい探鳥となりました。
SNSによれば、この日既にP森にはキビタキやコサメビタキがいたとのこと?!)
 次回は是非、遠征計画を立てて実現させましょう~♪
(4/14はさくら草まつりだそうですよ~)
 

|

« 映画「オッペンハイマー」 | トップページ | 『森と氷河と鯨』 »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 映画「オッペンハイマー」 | トップページ | 『森と氷河と鯨』 »