« 軽井沢 野鳥の森①(2024/5/4_AM) | トップページ | 母の日 »

2024年5月12日 (日)

軽井沢 野鳥の森②(2024/5/4_AM)

 "オオルリとミソサザイ祭り" のピッキオで撮影した、オオルリの写真がこちら ↓ 。
20240504_orurim1 20240504_orurim2 20240504_orurim3 20240504_orurim4
20240504_orurim5 20240504_orurim6 20240504_orurim7
 背中のブルーがなかなかキレイに出ているものも数点あり、ツアーの最後には、ピッキオ脇の沢のすぐ目の前にながながと留まってくれたりして、大サービスでした♪
 オオルリの撮影が難しいことは経験済みでしたが、光の加減と背景の色次第では、構造色が本当に美しく見えるのが分かり嬉しいです^^。
 最後は、"茶色い小鳥"のミソサザイさん ↓ 。
 昨年同様、コケの巣材集めにおおわらわといった感じでした(笑)。
20240504_miso120240504_miso220240504_miso320240504_miso4
 昨年、奥日光で見たミソサザイさんは、もっと焦げ茶色が濃かったような気がしましたが、ピッキオで逢ったミソサザイさんは、淡い茶色の印象。
 オオルリやルリビタキさんのように、年齢によって体の色の濃さが違ったりするのでしょうか…?
 そんなこんなで大満喫した、ピッキオの"早朝バードウォッチング"。
 次に訪問する時は、同じ時間帯に、自分たちだけでどのくらい見つけられるか、試してみたいなぁ~。
(ただ、朝の光は、ヒトの目で感じるよりもずっと弱いようで、写真のノイズは多くなる気がするので、ISOには要注意^^;;)

【"ミニ野鳥友の会"の友人は…】今回のGWはあいにく、"ミニ野鳥友の会"の友人と一緒に探鳥することは出来ませんでした。が、レポートによると、ツミの営巣や、カイツブリのおんぶや、エナガの交尾や、トビの雛への給餌など、すごく貴重なシーンをたくさん観ることが出来たそうで、写真や動画を共有してくれました。私もそれらのお裾分けで、春の生命の営みに感じ入ったのでした~♪ それぞれ充実の探鳥が出来てなにより^^!!

|

« 軽井沢 野鳥の森①(2024/5/4_AM) | トップページ | 母の日 »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 軽井沢 野鳥の森①(2024/5/4_AM) | トップページ | 母の日 »