埼玉県民の森①(2024/4/28_AM)
夏鳥シーズンがスタートし、まず赴いたのは八王子城跡でしたが、次にどこに行こう??と検討に検討を重ねた結果、GW前半は埼玉県民の森へ!
(同じ日、"ミニ野鳥友の会"の友人ご夫妻は、ピッキオ探鳥とのことで、期せずして「リモート同日探鳥」に♪)
今回は正直なところ、クロツグミとキバシリに逢いたくて探鳥地を決めた感はありますが、朝5時半過ぎに駐車場に着き、丸山林道や、野鳥の森や、水辺の広場や、丸山展望台と、これまで歩かなかった道も丹念に歩いてみたものの、この2種に逢うことは叶いませんでした(T T)。
とはいえ、駐車場に着く前に、4度ほど車中からカケスを見掛けた上、県民の森でも何度もカケスに遭遇し、これまで苦手意識があった鳥さんに、やっと認めてもらえたような気がしました(^0^;;;。
そして、クロツグミの囀りと何度も間違えたのは、キビタキさんの囀り。
透き通るような声で、山々に響き渡るほどの声量で美しく囀るキビタキの腹筋、どうなってるんだ??!
また、初めて歩いた丸山林道では、クロツグミの声を聴いたほか、素早く飛び回るコサメビタキさんに逢えました♪(キビタキ♀さんかも…??)
若か幼鳥(キビタキの幼鳥??)も混ざっていたようで、クリクリお目目が本当にかわいい^^♪
さらに、八王子城跡に引き続き、オオルリも近くに飛んできてくれるというラッキーさ!
最初は遠くの木の上で高らかに囀っていたのですが、だんだんと近づいてきたかと思ったら、いつの間にか我々の頭上にやって来て、白いお腹だけを見せながら、大口を開けて囀り続け、またどこかへと飛んで行きました(笑)。
夏鳥探鳥の難しさから、足は棒になりましたが、気持ちのよい空気と風と鳥たちの声で、すっかりリフレッシュしました^^。
他にももちろん、たくさんの"いつメン"にも逢えましたが、続きはまた明日!
| 固定リンク
コメント