« 光熱費推移202411 | トップページ | 『新 日本の探鳥地〔首都圏編〕』 »

2024年11月25日 (月)

幕張の浜(2024/11/17_PM)

20241117_01 20241117_02  先週日曜日、夫は仕事で出勤だったため、午前中はせっせと家事に勤しみましたが、晴れてくるという予報の午後、ちょっとだけ幕張の浜へ!
 初めての場所です。
 (日の出三番瀬同様) 探鳥地として聞いたことはなく、そもそも人工埋め立ての幕張の近代都市に、どのくらい野鳥がいるのか…という興味本位での訪問^^;;。
 海浜幕張の駅のそばには幕張海浜公園という大きな公園もあるので、そこを抜けて海岸に向かいました。
 幕張海浜公園には、たくさんのヒヨドリの気配と鳴き声はありましたが、小鳥はすぐには見つけられず…^^;;。
 園内には"見浜園"という日本庭園もあり、今度ゆっくり訪問したいな、と思いつつ、この日はとにかく海へ!!
 海岸に到着するも、海にはほとんど鳥影はなし。辛うじて、沖の方に小さなヒドリガモの群れ。。。
20241117_hidorigamo
 延々と花見川河口まで歩くと、突堤におびただしい数の鳥が?!
20241117_aosagi
 アオサギ、カワウ、ウミウ、ウミネコに混じって、少し大きめのカモメがいます。
 そしてこの日はまさに、セグロカモメ観察に終始することとなりました(^0^)♪
20241117_umineko
 まずは、ギャング団のようなウミネコの集団。。。これだけ見ると大きな鳥に見えますがーーー、
20241117_segurokamome1 20241117_segurokamome2 20241117_segurokamome5
 上の3枚の写真をかわるがわる見ていただくと分かるように、ウミネコよりも、セグロカモメの方が一回り大きい
 セグロカモメの前では、強面のギャング団も形無しです(笑)。
 足が黄色くて、黄色い嘴の先に赤と黒が見えるのがウミネコ。一方、足がピンク色で、黄色い嘴の先に赤だけが見えるのがセグロカモメ。
 セグロカモメは若も大きい!
20241117_segurokamome3 20241117_segurokamome4
 堂々たる飛翔っぷりでした!!
 他にはもちろん、みんなのアイドル"ハクセキレイ"ちゃんもしっかり登場~♪
20241117_hakusekirei
 そして、私の大好きなイソヒヨドリちゃんも!!
20241117_isohiyo1 20241117_isohiyo2 20241117_isohiyo3
 小首をかしげる仕草が可愛い~! そしていつもながらシックで美しい~♪♪♪
 幕張周辺には、野鳥にとってなかなか快適そうな場所がたくさんあるので、いずれはヒヨドリ以外の鳥たちにも認知されてくるんじゃないかな~…と思いながら帰ってきました(ちょっと人口密度が高すぎるか…^^;;;?!)。

|

« 光熱費推移202411 | トップページ | 『新 日本の探鳥地〔首都圏編〕』 »

WildLife in TOKYO」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 光熱費推移202411 | トップページ | 『新 日本の探鳥地〔首都圏編〕』 »