手賀沼①(2024/12/8_AM)
ここ数週間、土曜も含めてかなり忙しかった夫ですが、先の日曜日にTimesCarを予約して、手賀沼に行くことに!
"ミニ野鳥友の会"の友人ご夫妻も、この探鳥に乗っかってくれました(^0^)♪
朝7時前に現地集合~。手賀の丘公園は、キャンプサイトも充実していて素晴らしい公園でしたが、いかんせん野鳥撮影には暗すぎたため、早々に手賀沼に向かいます。空が広く、ものすごい開放感!
この日の目標は、ミヤマカラスを観ることでした。熊本の方ではこの渡り鳥による糞害が社会問題になっているようですが、我々は観たことがありません。まずはともかく、ミヤマカラスがいないかと、カラスを見掛ける度に注視しましたが、、、この日も遭遇することは出来ませんでした^^;;。
ハシボソカラスやスズメが元気に飛び回り、モズもそこここで高鳴き^^;;。
あけぼの橋付近でずいぶん色々な鳥を眺めて遊び、楽しい楽しい♪♪
謎の猛禽はトビだったのか…?? そして、紅白の鉄塔ではアオサギさんが周囲を睥睨!
沼の周辺で出逢った他の鳥たちについては明日ご紹介することにして、今日のところは、手賀の丘公園入口の"RECAMPしょうなん"の建物と、道の駅しょうなんのお洒落な施設、そして、腹ペコだった我々のお腹を大満足させてくれた野菜レストランSHONANでのランチをご紹介~^^♪
(買って帰った紅ほっぺ苺も、黒糖きなこピーナッツも、すごく美味しかった♪♪♪)
たっぷり歩き、たっぷり食べて、たっぷりおしゃべりした、充実の探鳥会でした^^。
(バーダーの聖地的な探鳥地なのでしょうけれど、不思議とCMさんにはほとんど会いませんでした…??)
明日は、手賀沼周辺の葦原や水辺にいた鳥たちをご紹介いたします~。
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 多摩川台公園(2025/1/12_PM)(2025.01.21)
- ふれあい松戸川(2025/1/13_AM)(2025.01.22)
コメント