« 肉襦袢 | トップページ | 月島もんじゃ”もへじ” »

2024年12月 4日 (水)

実家訪問

20241130_5  先週末、夫が友人追悼の研究会に参加していた日、私は実家訪問。
 母から頼まれていた厚手のスラックスと人形焼を持ってーーー。
 この日の2日前、なんと母は、庭で脚立に乗って垣根の剪定をしていたところ、バランスを崩して倒れ落ち、したたかに腰を地面に打ち付けて、相当痛い思いをしたそうで、訪問した日もまだヨロヨロと腰をかばって歩いていました(泣)。
「ともあれ、どこも骨折しなくてよかったねぇ…」と両親ともども胸をなでおろしましたが、庭仕事には危険もあるんだなぁ…と痛感^^;;。
 また父は、近所の歯医者さんでは手に負えないとかで、12月上旬に、紹介された大きな病院の専門医に抜歯してもらう予定なのだとか。
 まぁ、次から次へと色々あるものです。
 とはいえ、庭にはホウレンソウやナスやかき菜やネギ、カリンやみかんや柿など、いろいろと収穫物があって、日頃の成果は着実に実を結んでいる模様(笑)。
 3人で握り寿司と葛団子を食べながら四方山話をして4時間弱でお暇。
 物忘れが酷くなってきた母が、「今度機会があったら、アルツハイマーの検査を受けてみる」と言っていたのでビックリしましたが、「そうそう、嘆くよりも行動して、変化をきちんと自分で把握しておくことが大事だよ~」と励まして帰ってきたのでした^^。
 お正月の、孫たちとのオセロ対戦を楽しみにしていて、毎晩特訓しているというから笑いました(^0^)♪

【娘がいてよかった】この日ただ1点、ちょっとモヤッとしたのは、母とその友人とで「娘がいてよかった」と言い合ったという話。息子は全然面倒見が悪いので、娘がいてよかった…ということらしいのですが、それは目下絶賛検討中の第3号被保険者制度の廃止にも通じることのように思えて。。。
 沽券とか立身出世に拘る(主に)男の陰で、社会的制約を余儀なくされる(主に)女性の問題ではないか…と。
 本来、たとえ大黒柱の役割を担っているとしても、生活維持のための最低限の役割分担は男女共にすべきだと思うんですが。。。それらを委任しても多少許されるのは、国を背負うとか会社を背負うとかの重責を一身に担う人くらいなのではないのかなぁ…^^;;?(あるいは役割分担に関係者全員が納得している場合)
 私は…、(今のところは)子どもに頼る気はないし、自分の身のことが自分で出来なくなったら、どこかしらの施設に行こうと思っていますが…(そのためにはもっと働かんと…^^;;;)!

|

« 肉襦袢 | トップページ | 月島もんじゃ”もへじ” »

介護」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 肉襦袢 | トップページ | 月島もんじゃ”もへじ” »