飯岡漁港(2025/2/23_AM)
波崎新港から銚子第1卸売場で、カモメの識別の難しさを身をもって知った後、飯岡漁港の先の公園に立ち寄りました。
ここには最近、珍しい黒い鳥さんがいるらしい…との噂を聞きつけて。。。
すると、到着するなり、そのお姿が目の前に!!!
首元の白いラインが、オシャレなチョーカーでも付けているかのよう♪
関東では稀な冬鳥のようですが、スズガモの群れに混じって一羽だけ、突堤のすぐ脇で海藻を食べながらプカプカしていました^^。
やがて、コンクリートの上に乗って羽繕いを始め、美しい全身の姿や、スサーを見せてくれました。
カモメの識別が消化不良だった分、このコクガンの鑑賞には大満足し、九十九里ビーチラインをドライブして帰路に着くことに。。。
途中、少しだけ海岸に出てみたら、なんと寒空の下、サーフィンをしている人たちが大勢いてびっくり!!?
夫と、「こんなに寒い日にサーフィンして、体調崩さないのかな??」と尊敬の眼差しで彼らを眺めつつ、腹ペコも限界に近づき、海鮮料理を食べさせてくれるお店を探しながらドライブ。
幸い、「岩沢」というお店を見つけ、開店と同時に入店!
海鮮丼とジャンボかき揚げ丼を注文して、おいしくいただきました♪
茨城から千葉にかけての探鳥旅、満喫はしたものの、普通のカモメとオオセグロカモメくらいは分かるようになりたいな~!!
次に行く時は、銚子漁港全域をくまなく歩いてみたいです♪
最近のコメント