八丁湖(2025/2/9_PM)
先の日曜日、当初の予定では筑波山を再訪するつもりだったところ、前の晩が結構遅くなってしまったのと、現地の風が強そうな予報だったのとで、鳥見行きは諦めてお籠りしていた我が家。
そんな中、午前中、八丁湖で探鳥していた"ミニ野鳥友の会"の友人に、LINEでコオリガモの様子を訊ねてみたら、「すぐ会えました」との速攻レポート! 森の鳥も結構いて、とても楽しい探鳥地の模様。。。
それを読んだ我々夫婦は、例によって居てもたっても居られなくなり(苦笑)、急遽午後からTimesCarを予約して、昼食後から八丁湖に行ってみることに…^^;;;?!。 14時半頃に現地に到着し、「コオリガモに逢えても逢えなくても、30分で撤収ね」と決め、湖畔を歩き始めました。
スタート地点周辺には、カルガモとマガモの群れは見えましたが、白っぽい姿は見えず、「あぁ、どこかに隠れちゃったのかな…」と諦めかけましたが、右の方から三脚を持った男性が歩いてきたのを見て、節操もなく「コオリガモ、ご覧になれましたか?」と尋ねてみたらーーー
「この先へ行って、ちょっと右に入ったところに今もいますよ」と親切に教えてくださいました(ありがとうございました!)。
小躍りしながら早足で先へ先へと歩き、少し右に入った入江のようなところに到着してみるとーーー
いましたいました♪♪ マガモの群れに混じって一羽だけ…! 友人の言葉通り「すぐ会えました」(笑)!
パンダのような色合いの、ぬいぐるみのような可愛い姿!!!(天使の羽みたいなのがある!?)
とにかく色んなアングルでシャッターを切りまくり、撮る撮る撮る!!
途中、石の上に上がって全身を見せてくれる場面にも恵まれ、短時間ではありましたが、たっぷりキュートな仕草を堪能しました♪
若オスだとの話で、まだ特徴的な長い尾羽にはなっておらず、あどけなさの残るお顔。ほっぺの黒班はモテ期のスズメみたい(^0^)。
あっという間に百数十枚の写真を撮り、「じゃぁ撤収しよう」と駐車場の方に歩き始めたところ、上空で数十羽のカラス達が鳴き交わしながら、あっちへ飛んだりこっちへ飛んだりーーー
もしかしたらミヤマガラスもいるのでは?!と、ファインダーを覗くと…
これまた、いましたいました~♪♪(夫はミヤマガラスがLiferだったので大喜び!)
真っ青な空をバックにした姿も撮れ、30分探鳥とは思えぬ素晴らしい鳥果!!
それもこれも、午前中に同じ場所を探鳥し、即座にレポートしてくれた友人ご夫妻のおかげ!!
"ミニ野鳥友の会"初のタイムシフト探鳥となりました(単に我々の"追っかけ探鳥"か…^^;;)。
いつもながら、諸々ありがとうございますm(_ _)m! おかげさまで、お籠りDAYが一転、Nice BirdWatching DAYとなりました♪
(この日の探鳥で、夫のLiferは201種、私のLiferは185種となりました!)
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 葛西臨海公園(2025/3/9_AM)(2025.03.12)
- 渡良瀬遊水地②(2025/3/2)(2025.03.07)
- 渡良瀬遊水地①(2025/3/2)(2025.03.06)
コメント