筑波山3-①(2025/2/1_AM)
先月末、泊まりがけで筑波山探鳥に出掛けた友人が、鳥果レポートをしてくれました。その内容があまりに垂涎モノで、居てもたっても居られず、私も性懲りもなく今季3度目の筑波山^^;;。
1回目は12月28日に4人で、2回目は1月5日に2人で、そして今回も2人で♪(友人はなんと今季4度目の筑波山!!)
鳥との出逢いは"運"なので、友人が観られた場所だからと言って、必ずその鳥に逢えるとは限りません。それでもダメもとで、ミヤマホオジロかクロジに逢えたら…との思いで赴きました。レポートは2回に分けて今日明日で^^。
バスを降りてケーブルカー乗り場に向かう途中、クロジ・ポイントを教えてもらい、しばし佇んでいると、アオジが出てきました。
その後、いつも通りケーブルカーで上へあがってみると、いきなりハギマシコの群れ!!
下草を啄んだり、枝に上がったり…。
今回もかなり近くで撮ることが出来ました♪(今年はなんてハギーの豊作年なのでしょう?!)
また、北側斜面では前回同様カヤクグリも間近で観ることが出来ました(暗かったけど…^^;;)。
「リリリリリ…」とか細く可愛い声の響きが素敵…♪
他にも、ヒヨやジョビコさんやメジロさんも…。
休憩は、友人オススメのカフェ「877Stand」でカカオ50%のホットチョコレート♪♪
とてもやさしい甘さで温まる上、景色も最高!!
11時ごろ、初訪問の梅園へ移動しましたが、そのレポートはまた明日^^。
(友人にあちこちご案内いただき、感謝感激でした!) 梅園での探鳥後は、昨年末に珈琲をいただいた「日升庵」でライ麦バーガーランチ♪
はらぺこだったので、焼きたてのバンズが身体に染み渡り、美味しいのなんの♪♪
この冬は、本当に筑波山にお世話になりっぱなしです。
下界の探鳥地で、鳥の出があまりよくないように感じていましたが、ここに来れば何かしらの可愛い小鳥に逢えるとあって、友人とふたり「週末定期が欲しいね」とすっかり筑波山の虜になっています^^。
夫はまだ、今季1度しか訪問出来ずにいるので、この冬のうちに私もきっと、夫と共に4度目の筑波山訪問を実現させるに違いありません…。ヤマドリにも逢いたいよぉ~(^0^)!
| 固定リンク
「WildLife in TOKYO」カテゴリの記事
- 葛西臨海公園(2025/3/9_AM)(2025.03.12)
- 渡良瀬遊水地②(2025/3/2)(2025.03.07)
- 渡良瀬遊水地①(2025/3/2)(2025.03.06)
コメント