渡良瀬遊水地②(2025/3/2)
この冬2度目の渡良瀬遊水地で観たかったのは、メジロガモとカナダヅルでした!
そしてなんと、その両方を目にすることが出来たのでした♪
まずは、ヨシガモ池で出逢ったメジロガモさん。
一瞬、キンクロハジロのメスのようにも見えますが、名前の通り目が白い(オス)。
潜っているところも観たのですが、ちょっと意外な行動でした。ハジロ類は潜水性なのが多いのですね。
そして、谷中ゾーンの中州で出逢ったカナダヅルさん。
こちらは、1時間半ほどもず~っと葦の茂みの中でのんびり毛繕いなどしてジラしてくれましたが、昼過ぎにようやく葦原からちょっぴり出てくれて、コウノトリとの小競り合いなども見せてくれました^^。
遠くて遠くて、暑さのために陽炎も立ち、証拠写真にすらならないレベルではありますが、額の赤いハートマークがぼんやり認識できました♪
十数人のバーダーさんたちとおしゃべりしながら、色々教えていただきつつ、楽しい待ち時間でした^^(お世話になりました、ありがとうございました)。
この日は、この2種類の鳥さんに逢えただけでもラッキーなのに、なんと、チョウゲンボウとタゲリにも逢えるという幸運!!!
チョウゲンボウはきれいなオスで、飛び出しの際にはたくましい脚をチラ見せしてくれました^^♪
タゲリは、第一調整地の奥の方の浅瀬で5,6羽がのんびりしているのを遠くから眺めました。
なんとも貴重な体験後は、遅めのランチとデザートでエネルギー補給(^0^♪
悠大な渡良瀬遊水地で、心躍る探鳥を済ませ、大満足で帰路についたのでした(葦焼き直後、オススメです!)。
| 固定リンク
コメント