石垣島探鳥②(2025/5/24)
5月下旬の石垣島、初日も二日目もほぼほぼ雨でしたが、初日が蒸し暑かったのに対し、二日目は寒いほどでした?!
今日・明日・明後日の3回で、この二日間の鳥果をランダムにレポートいたします~^^。
とりあえず最初にシャッターを切ったのは、バリケン! すごいインパクトでした。
そのあとはもう、めくるめく探鳥ツアーにクラクラして、どういう順序だったかはうろ覚え^^;;。
普通にたくさんいるカラスでさえ、オサハシブトガラスという亜種で、本州のハシブトよりやや小柄でスリムな感じ。
「電線にアオバト?!」と思ったら、これもチュウダイズアカアオバト^^;;(覚えられない…)。
スコールの後だったせいか、普段は出て来ないような生き物が顔を見せてくれたようで、天然記念物のヤエヤマセマルハコガメも4~5匹路上に出てきました。

田んぼ周辺では、コウライキジの雄雌。


セイタカシギも個性的な顔立ちで、相変わらずのシンクロ状態(笑)。


お初にお目にかかれたムラサキサギとアマサギは、どちらも優雅で美しい~♪♪






どこを眺めても青々としていて、南国の彩が目を楽しませてくれました。
(明日はいよいよ、今回の旅の二大目的の鳥さんたちです!)
最近のコメント