2025年4月21日 (月)

LAZARUS!!!!!!!!!!

20250413  今期アニメ、「薬屋のひとりごと」はもちろん継続的に観るわけですがーーー、
 ナベシン監督の真骨頂、キタ~~~っ!!!ということで、「LAZARUS」から目が離せません(^0^)♪♪♪
 なんと申しましょうか、タコライス的な病みつきな魅力。。。
 お米と香辛料たっぷりの挽肉とチーズとレタスとトマトという、個性ある5種が絶妙なハーモニーを奏で、渾然一体となる魅力。。。
 スキナー博士が、何を思って鎮痛剤「ハプナ」を世に放ち、これによって世界がどう変わっていくのか…、、、
 この仕掛けだけ取っても、ストーリーを追う動機になりますが、それを補って余りあるキャラクターたちの魅力が、作品をギラギラに引き立たせる予感ーーー
 スタッフの皆さま、応援してま~す♪!
(今期、私の中ではこのLAZARUSとGQuuuuuuXの一騎打ち状態だな…^^;;;)

| | コメント (4)

2025年3月30日 (日)

今期アニメ

20250328_1  今期見ていたアニメは、「チ。」「俺だけがレベルアップな件」「薬屋のひとりごと」「全修。」「メダリスト」の5本。
 他にもチラチラとつまみ食いはしましたが、この5本は結構夢中で観てしまった感じ^^♪
 それぞれ全く違うタイプの作品だけれど、どれも"信じて繋いで個を超えて成長…"の王道がテーマっぽかったかな…^^?
 どんな世界でどう生きるにせよ、生きるってことは多かれ少なかれ次へつないで"レベルアップ"していくってことなんだよなぁ~。
 人類も間違いなくレベルアップしてると信じたい…。。。
 まだまだ続く物語もありますが、渾身の作品、ありがとうございました~^^♪

【米津玄師×羽生結弦】「メダリスト」主題歌のMVに絡み、このお二人が対談した動画がアップされています。これ、ある意味感動モノ。ここまで噛み合った対談って、あまり見る機会がないように思います。クリエイターって…すごいわ。。。

| | コメント (4)

2025年2月24日 (月)

初代 機動戦士ガンダム

 GQuuuuuuXをきっかけに、Netflixで初代ガンダムを全話きちんと鑑賞した息子(目下、ZからZZへ移行…^^;;。
 一緒になってチラチラと私も"つまみ鑑賞"していましたが、やっぱ名作だわぁ~!
 作画の解像度は時代を感じさせるものの、会話の精度はいちいち関心させられる出来栄えで驚愕(笑)。滅茶苦茶優秀なアムロがこき使われて、異国間の戦争や世代間の摩擦や同僚間の軋轢に揉まれながら成長していく様が、なんとも言えないリアリティを伴って描かれていますね!
 シャアやアムロやブライトさんの台詞が、いちいちいちいち面白い! 意外に"出来る"カイさんや、ノセ上手のセイラさんや、心配性のミライさんとのやり取りも笑える!!
 なんというか、会話劇としても楽しめてしまうものだったんだぁ…と、いまさらながらに感服^^♪
 なんだか、昨今のアニメが"のっぺらぼう"に感じられてしまうほど、登場人物それぞれの"キャラが立って"いて、唸ってしまいます。組織論の題材に使われるのも頷ける!(トビや白鳥やフラミンゴなど、鳥を印象的に使っているところもお気に入り^^)
 若い頃は「あぁ、こんな戦争、アニメの世界のことでよかった…」と思っていましたが、今見ると「そこここで似たようなことをやってるな…」と思えてしまい、胸が痛い。ニュータイプ的共存はいつの日か??!
20250219  とはいえ、初代ガンダムをきちんと見直すと、GQuuuuuuXの端々に光るクリエイターの"愛"も感じられて、楽しいことこの上なし! 再視聴!、オススメです!!
(ガンプラ含め、この初代ガンダムを契機に、この国にどれくらいの影響を与えているかを考えると、感慨深いものがあります…^^)

日本芸術院新会員】そしてなんとこの度、アムロの生みの親とお母さんが日本芸術院の新しい会員に! アニメ業界からは初の選出だとか。時代がニュータイプにも寛容になっていることの現われと見ましょう♪ おめでとうございます!

【TV放送】さらに、TV放送は4月8日深夜からに決まったようです~^^!

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

オクジーさんの視力

 先々週のNHKアニメ「チ。」も鳥肌モノでしたが、昨夜の回もまたーーー(T T)。
 これ、学者の皆さんはどうご覧になっているのか、、、。
 ヒトはとかく、趣味嗜好や関心が同じ仲間と集い、"なんちゃら学会"とかの仲間内での議論を愉しむ習性がありますが、他世界からの批判や反論をどれだけ素直に受け入れられるかで、真理への道筋が強固になるーーーって感じのことを、オクジーさんが語っていたのを聴き、「今のところの登場人物でいちばんの好みは、賢明なオクジーさんだな…」と思いながら観ていました^^;。そんな彼もまた「地動説を信仰している」と宣言しているという意味では、ある種のタコツボにハマっているのかもしれませんが、彼の書いた本を見たかったし、是非とも大学に行って存分に学んで欲しかったぁ~!!!(まだ可能性はあるのか…?!)
20241217  そして、彼の何が羨ましいって、その"視力"! 火星食を肉眼で観測してしまうほどの(ティコ・ブラーエもビックリの)視力があれば、森の鳥なんて容易に見つけられるんだろうなぁ…(ウットリ)。さらに、視力がいいだけでなく視野も広い。"世界の中の自分"を、時空間も含めて大きく捉えてる。嗚呼、オクジーさん!! 
 異端審問官って何さぁぁぁぁぁ~?????!
津田健次郎さんの声の演技がスゴ過ぎて、怖すぎるうぅぅぅ~!)
 作者の魚豊さんは、倫理や哲学の授業での感動を糧に本作を手掛けたようにお見受けしますが、その感動をこんな風に作品に昇華させる腕力がスゴイ! カルチャーの連綿とした繋がりに、ホントに感動します💕 そして、「我々はいい時代に生きてるなぁ…」という感謝の思いもーーー。もっともっといい時代を、次世代の子どもたちに残さないとですねぇ。。。

| | コメント (0)

2024年12月 8日 (日)

文字を残すという行為

 先々週のNHKアニメ「チ。ー地球の運動についてー」には、ずいぶんと刺激的な言葉が多々あって苦笑い。。。
 「文字は奇跡」というのもそのひとつですが、「文字を残すというのは重い行為だ。一定の資質と最低限の教養を要求される。誰もが簡単に文字を扱えたら、ゴミのような情報で溢れかえってしまう。そんな世の中、目も当てられん 」には、まったくもってグゥの音も出ませんでした^^;;;。
 私のように、日々どーでもいいことをブログに書き散らしていると、貴重な情報が埋もれてしまいかねないのか…?!と。
 とはいえ、AI がタイムマシンの発明に感じられるのと同様、確かに"文字"も、ある意味タイムマシンですよね。
 何世紀も前の人の考えを、文字を通して知ることが出来るなんて、ホントに奇跡だ!!

Publish and then perish】私としては、この言葉をモットーとして生きるオードリー・タンさんの哲学にシンパシーを覚えます♪

| | コメント (0)

2024年7月18日 (木)

「春期限定いちごタルト事件」

20240717  今期のTVアニメ、息子に勧められて見始めたのは、米澤穂信さん原作の「小市民シリーズ 春期限定いちごタルト事件」。
 息子はどうも、小市民的な静かな暮らしがお好みのようで、本シリーズは全巻持っているそうです^^;;。
 京アニの「氷菓」もすごく良かったけれど、今回の絵柄もめちゃ好み♪
 多感な時期って、日常の些細なことごとが、すべてココロにびしびし来るんでしょうねぇ…。
 そういった繊細な機微にすっかり疎くなった私は、もっぱら食欲という本能が最優先(^0^)!
 これを観て、いちごタルトが食べたくならない人っているんでしょーか?!
 私はもう居ても立ってもいられず、キルフェボンのいちごタルトを買って来てしまいました~^^;;;。
 本作では、女の子が念願のいちごタルトをホールで2つ買い込み、自転車のかごに入れておいたところ、ハプニングでそのタルトの箱が2つともひっくり返って地面に落ちてしまうのですが、美味しいいちごタルトを食べた後だと、彼女の哀しみが痛いほど分かります~(T T;;;;。
 この事件は、このあと一体どんな展開を見せるのか、目が離せません~!

逃げ上手の若君】また、近頃は平家物語といい、何か新たな手法で描かれがちな歴史モノ。今期の「逃げ上手の若君」にも驚きました。鎌倉時代から室町時代への切り替わりの頃のことなんて、ほとんどよく分かりませんが、権力闘争や人生開拓を双六に喩えているところが妙に新鮮^^;;。結局、人生もゲームのように観ている若者が多いということなのか?!(直木賞ノミネートの『令和元年の人生ゲーム』でも読んでみようかな?)

| | コメント (0)

2024年4月30日 (火)

今期アニメ

20240427  今春は、なんだかバタバタとしていて、ほとんどきちんとアニメを観られていないのですが、今月たまたま観た「魔法科高校の劣等生3」での"恒星炉実験"の回は良かったぁ~♪
 「~優等生」編は、絵面がなんとなく不安定な気がして観なかったのですが、今期は落ち着いて観られる印象でホッと一安心^^;;?!
 相変わらず、兄妹関係が、観ていてドギマギしてしまうほど親密なところはさて措いて、世界観の設定はすごく面白い♪
 原作者の佐島勤さんという方は、会社員と作家の二足の草鞋とのことですが、性格はきっと主人公の司波達也みたいな几帳面さなのでは…と拝察しており、本作の展開より先に、著者ご本人の実態が結構気になったりして…(^0^)♪
 あとは、「ダンジョン飯」が予想外に重い展開でビックリ! 
 いろいろ気になりつつ、なかなかしっかり観られず、フォローが中途半端になりそう…(T T)(「怪獣8号」も気になるのになぁ…)

| | コメント (0)

2024年2月17日 (土)

4年ぶりの“無〇会”新年会@割烹 熊谷

20240212_01  コロナ以前は、可能な限り毎年のように開催していた、アニメ・マンガ好き仲間“無〇会”の忘年会。
 コロナ禍を境にすっかりご無沙汰してしまっていましたが、先日ついに、4年ぶりに新年会を開催~!(割烹 熊谷@西荻窪)
 この間仲間たちは、新たな画集を出したり、新書を上梓したり、関連省庁に任官されたり、政治家として著作権法改正他多方面でご活躍されたり、大学や専門学校の講師を務められたり、もちろん新作アニメの仕事に関わったりと、それぞれ大活躍!
 そんな中、私は単なる一ファンという立場で依然この会合に混ぜていただき、業界の最新情報に触れさせていただいているわけですが。。。
 近年の日本のコンテンツの海外需要はかなり高まっている割に、人材不足が深刻で、国も一定の予算を組んで人材育成に取り組んでいく模様。KADOKAWAさんや東映さんや京アニさん等々、各所に養成所が設けられつつありますが、この日初めて知ったのは"ササユリ”という研修所。元ジブリの方が運営されているとかで、結構な数のスタジオが、新人さんの研修を依頼していると聞きました。
 働き方改革で、業界の待遇もすごく改善されている割に、いまだ昔のブラックぶりが伝説化して、新人さんが二の足を踏んでいる状況もあるようで…^^;;。
 皆さん仕事が好きで好きで面白くて仕方ないようで、彼らの"プルスウルトラ”ぶりが眩しかった~(^0^)!
 会場となったお店のお料理もすごく美味しくて、堪能致しました♪(咳止めの薬を服用していたせいで、日本酒が飲めなかったのが痛恨^^;;;)
20240212_02 20240212_03 20240212_04
 今年は、コロナ禍の分を取り戻すべく、何回か開催しよう♪という話になり、この翌朝には、次回開催日の"調整さん”URLが送られてきました(笑)。次回も楽しみにしております~!

| | コメント (0)

2023年11月12日 (日)

「PLUTO」

Tsuno  先月末から少しずつ鑑賞していた、浦沢直樹さんの「PLUTO」の、Netflix版アニメ
 それぞれ1時間前後の長さで全8話。ものすごい見応えでした!!!
 「人間の憎しみは消すことが出来ないのか…?」というゲジヒトの問いが、今のご時世に痛く切実に迫ってきました。。。
 浦沢&長崎ペアによるアレンジの素晴らしさもさることながら、やっぱり手塚治虫先生、天才だぁ~!

東京さくらトラム】昨日、ちょっと用事があって、新庚申塚から三ノ輪橋の区間、数十年ぶりに都電荒川線に乗りました。いつの間にか名称が“東京さくらトラム”に変わってはいましたが、アナログのベルがチンチンと鳴ったり、可愛らしい車両も相変わらずで、とっても長閑な気持ちになりました^^。地域の人が普段使いする、バスと電車のあいのこみたいで、車内も心なしかほのぼのムード。末永く走り続けて欲しいです♪
20231111_01 20231111_02 20231111_03

| | コメント (0)

2023年10月11日 (水)

『宇宙兄弟』43巻

20231007  いろいろ佳境を迎えている『宇宙兄弟』。
 先週、最新刊43巻を読了♪
 

 

 宇宙で酸素が不足するって、どんだけ怖いんだぁぁぁぁ~!
 最終巻で兄弟帰還するシーンを、心待ちにしておりますよ~!!!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧